![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ea/db2ab9a0f2c36110e4264b5a9cf292c7.jpg)
カスレとは
白インゲンと鴨やヒツジ、ソーセージなど
何らかの肉類をグツグツと煮込んだものらしいけれど。。
朝イチのHPで発見したこれ
分からないままに美味しそうな写真にひかれて作ってみました♪
白いんげん豆 カップ1
<A>
---------------
・たまねぎ・・・2分の1コ
・クローブ・・・1粒
---------------
・にんじん(1口大に切る)・・・1本分
・たまねぎ(1口大に切る)・・・1コ分
・ベーコン(2センチ長さの棒状)・・・50グラム分
・にんにく(みじん切り)・・・1かけ分
・バター・・・10グラム
・豚肩ロース肉(塊、1口大に切る)・・・400グラム分
・塩、こしょう・・・各適量
・サラダ油・・・大さじ1
<B>
---------------
・水・・・カップ2分の1
・白ワイン・・・カップ1
・トマトペースト・・・大さじ3
・顆粒(かりゅう)チキンスープのもと(洋風)・・・小さじ1
---------------
・ウインナーソーセージ(斜めに切り目を入れる)・・・4本
・パン粉、バター・・・各適量
作り方
1.白いんげん豆は一晩水に浸す。そこにAのたまねぎにクローブを刺して入れ、強火にかける。沸騰したら、ごく弱火にしてふたをして、1時間ゆでる。
2.ベーコンを軽く炒め、脂が出てきたら、バターとにんにく、たまねぎ、にんじんを加え炒める。
3.豚肉に塩、こしょうをする。鍋にサラダ油を熱して、表面に焼き色がつくまで焼く。
4.(3)に(2)を入れる。Bを加え強火にする。煮立ったらふたをして、弱火で20~30分間煮る。
5.(4)にウインナーソーセージと、(1)の白いんげん豆を入れ、塩、こしょうで味を調える。
6.耐熱容器にバターをぬり、(5)を入れる。パン粉をふりかけ、バターをのせ、220度に予熱したオーブンで焼き色がつくまで焼く。
以上がNHKの作り方
でも
我が家には豚肉の塊が無かったので
100gの鶏モモ肉を代用
3.で別鍋炒めをするのが面倒だったので
2.のフライパンで3の工程を追加する
5.のウインナーソーセージはバジルソーセージを使用
そして
6.の
コンガリさせるならと言うことで
食パンの耳が大量にある我が家は魚焼きでパン耳を焼き
両手で千切って乗せ
バターではなく
チーズを乗せてオーブンで焼きました
ツレ「カリッとしているところや
シットリしている所もある
バシルソーセージも美味しいし
チーズもトマト味も美味しい♪
色んな味が混ざっていて、うんまい~と喜ぶ
白インゲンと鴨やヒツジ、ソーセージなど
何らかの肉類をグツグツと煮込んだものらしいけれど。。
朝イチのHPで発見したこれ
分からないままに美味しそうな写真にひかれて作ってみました♪
白いんげん豆 カップ1
<A>
---------------
・たまねぎ・・・2分の1コ
・クローブ・・・1粒
---------------
・にんじん(1口大に切る)・・・1本分
・たまねぎ(1口大に切る)・・・1コ分
・ベーコン(2センチ長さの棒状)・・・50グラム分
・にんにく(みじん切り)・・・1かけ分
・バター・・・10グラム
・豚肩ロース肉(塊、1口大に切る)・・・400グラム分
・塩、こしょう・・・各適量
・サラダ油・・・大さじ1
<B>
---------------
・水・・・カップ2分の1
・白ワイン・・・カップ1
・トマトペースト・・・大さじ3
・顆粒(かりゅう)チキンスープのもと(洋風)・・・小さじ1
---------------
・ウインナーソーセージ(斜めに切り目を入れる)・・・4本
・パン粉、バター・・・各適量
作り方
1.白いんげん豆は一晩水に浸す。そこにAのたまねぎにクローブを刺して入れ、強火にかける。沸騰したら、ごく弱火にしてふたをして、1時間ゆでる。
2.ベーコンを軽く炒め、脂が出てきたら、バターとにんにく、たまねぎ、にんじんを加え炒める。
3.豚肉に塩、こしょうをする。鍋にサラダ油を熱して、表面に焼き色がつくまで焼く。
4.(3)に(2)を入れる。Bを加え強火にする。煮立ったらふたをして、弱火で20~30分間煮る。
5.(4)にウインナーソーセージと、(1)の白いんげん豆を入れ、塩、こしょうで味を調える。
6.耐熱容器にバターをぬり、(5)を入れる。パン粉をふりかけ、バターをのせ、220度に予熱したオーブンで焼き色がつくまで焼く。
以上がNHKの作り方
でも
我が家には豚肉の塊が無かったので
100gの鶏モモ肉を代用
3.で別鍋炒めをするのが面倒だったので
2.のフライパンで3の工程を追加する
5.のウインナーソーセージはバジルソーセージを使用
そして
6.の
コンガリさせるならと言うことで
食パンの耳が大量にある我が家は魚焼きでパン耳を焼き
両手で千切って乗せ
バターではなく
チーズを乗せてオーブンで焼きました
ツレ「カリッとしているところや
シットリしている所もある
バシルソーセージも美味しいし
チーズもトマト味も美味しい♪
色んな味が混ざっていて、うんまい~と喜ぶ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます