goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

江東区白河のガソリンスタンド

2023年01月14日 | 散文

テーマとしては重いですが、商店街や質店や銭湯等、日本が失おうとしているものを記録に留めようとしています。ガソリンスタンドもその一つです。

ここは何度も通っていることもあって、直ぐに違和感に気付きました。ガソリンスタンドのカラーリングが変わっていました。

 

変わったのはカラーリングだけではありません。サインポールの看板も替っています。元は「ENEOS」でした。今、日本のガソリンスタンドは外資系企業が撤退して、殆ど「ENEOS」と「出光」になっています。元ENEOSなのに、どうしたのでしょう?

 

綺麗に掃除されていて清潔感がありますが、敷地は狭いです。

 

ガソリンの需要が激減した結果、合理化を推進する元売りはスケールメリットを追求します。例えば、大きな地下タンクを持っていると、ガソリン等の配送が少ない回数で済みます。

 

ENEOSとどのような話し合いがあったかは知りませんが、経営者は元売りから独立した営業形態を選択しました。

 

「SKY」の看板がよく目立ちます。

よく見ると、防火塀には「(株)日の丸リムジン」と書いています。大手タクシー会社です。恐らく、同社が自家用給油所兼一般販売スタンドとして買収したのでしょうね。頑張って欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根津教会撮影中

2023年01月14日 | 散文

根津教会の玄関が開いていました。門前に脚立が立っています。

 

これは、撮影中ですね。

 

座っている彼は、全くこちらに無頓着です。

 

で、私はいつものアングルから。この、教会と長屋の景色が好きです。

 

そして今日は長屋の裏の景色です。正面奥の瓦屋根が根津教会です。山茶花の咲く路地です。

余談   山茶花は、元は「さんざか」と呼んでいました。素直に漢字を読めばそう読みますよね。言葉は変わっていきます。文字が入れ替わって定着した例です。他には、新しいは「あらたしい」、だらしないは「しだらない」でした。「ふしだら」と言いますよね。以前読んだ新聞の受け売りでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中川ふれあい橋界隈

2023年01月14日 | 散文

旧中川です。向こう側は江戸川区です。左に合流するのは北十間川です。北十間川の向こうは墨田区です。正面の煙突は、墨田清掃工場です。あの方向に中川湯が在ります。

 

総武本線の鉄橋です。

 

対岸の土手に、「ようこそ江戸川区へ」と書かれた看板が立っています。3区が交わる場所です。

 

青いアーチは「ふれあい橋」です。江東区と江戸川区を結ぶ橋です。

 

老人が餌を与えています。孤独を抱える老人にとって、集まって来る野生動物は癒しになります。野生動物に餌を与える事は禁止事項ですが、こうして寂しさを紛らわせます。

 

風が少し水面を揺らせます。

 

冬の夕方の情景です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする