真冬の菊坂通りです。ゆっくりと下って行きます。
伊勢屋です。
今は跡見実践大学の所有です。
樋口一葉が通った質屋です。真冬の寒い風景です。
観光客です。やっと人に遭いました。
また誰も居ません。
真冬の菊坂です。
真冬の菊坂通りです。ゆっくりと下って行きます。
伊勢屋です。
今は跡見実践大学の所有です。
樋口一葉が通った質屋です。真冬の寒い風景です。
観光客です。やっと人に遭いました。
また誰も居ません。
真冬の菊坂です。
東京も真冬の寒さです。
本郷菊坂金魚坂です。菊坂下へ降りて行きます。
金魚屋の看板です。なんか中華風です。
狭い坂道を振り返ります。
そして降りた所は菊坂通りです。
今日は人が居ません。
スマホのナビに振り回されて、やっと目的地に着きました。でも、この白いビルを2周しました。銭湯と気づきませんでした。
1階の右側です。これが銭湯の玄関ですよ。
宮下湯に罪は無いけど、散々苦労させられました。じっくり眺めます。「お肌にやさしい軟水温泉」です。よく見ると、コインランドリーです。
「いらっしゃいませ」の靴拭きマットが有ります。格子シャッターが降りています。
その先が、銭湯の玄関のようです。
地下の銭湯です!
何より驚いたのが、隣が、先日訪れた「質島田屋」だったのです?!
ナビの案内で来た時、「ここ先日来て知っているよ。こんな場所に銭湯なんて無かったよ。在ったらその時写真に撮っているよ!」と文句を言いながら、界隈を2周したのです。
先に宮下湯を探しに行ってたら、「ここに質店も在る、ラッキー!」で終わっていたのに・・・。ああしんど。