goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

再遭遇した日暮里の洋食「ニューマルヤ」

2023年01月29日 | 散文

通り過ぎて振り返りました。日暮里繊維街の東端です。

 

この洋食屋覚えています。ずっと、もう一度出逢えないかな、と思っていました。

 

 

東日暮里6丁目です。

 

前回と同じ雰囲気ですが、蔦に埋もれています。ショーウインドウが閉じられています。

 

道路を横断して眺めます。2階が見えないくらい埋もれています。何年経ったらこんなになるんだろう・・・?

 

玄関に戻りました。貼り紙を読みます。「只今休業中」です。そしてもう一つには、こんな事も書いていました。「誠に申し訳ありません怪我のリハビリの為しばらく休ませて頂きます。御用の方は裏の住いまで」

今度遭遇した時(住所が分かったので迷わず行けますが、)には営業を再開していて下さい。

過去の記事を探す過程で知りました。この店、有名店なんですね。「孤独のグルメ」登場店らしいです。ファンだけど、見逃したかな?

前回の遭遇記事はこちら。・・前から蔦が凄かったんですね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮里に「質おくらや」と「高橋質店」の在る風景

2023年01月29日 | 散文

日暮里中央通りを走っていました。

 

例によって、電柱看板に遭遇しました。もう知っています。質店は商圏が広い商売です。安易に電柱看板を追っていったら、何処へ導かれるか分かったものではありません。

 

でも、近いような勘働きがしました。この角を曲がります。

 

路地にも矢印が有りました。曲がります。

 

在った!直ぐに見つかりました。しかも、昔ながらの質店の風情です。

 

大きな蔵です。

 

質草の保管蔵です。

 

あれ?!「おくらや」看板の手前に、暖簾が見えます。何だろう?

 

こちらも質店です⁈

 

「高橋質店」です。

 

立派な、昔ながらの質店です。

 

質店が2軒並んでいるのを初めて見ました。そもそも、2軒並べる必要がありません。客が殺到する商売ではありません。「おくらや」と「高橋質店」は、明らかに別の建物です??

 

佇んで考えました。「おくらや」は「高橋質店」の屋号だろうか・・・?

 

高橋質店の大きな蔵なので、通称「おくらや」と呼ばれているのでしょうか?

じゃあ日暮里中央通りの電柱看板は、ここまでの風景を見ると、「高橋質店」とすべきではないか?   等々。

結局分かりません・・・??

・・・日暮里は繊維の街です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする