コロナ禍以来、4年ぶりにもんじゃ焼きを食べにやって来ました。「もんじゃストリート」です。おお、結構な人出です。人気店前は空席待ちで一杯です。
以前の活気が戻りました。
不思議に、外国人が殆ど居ません。食材が焼き上がったときのあの形状で、外国人は敬遠するのでしょうか?私も当初はそうでした。更に、小さなヘラが使いにくいし、貧乏くさいしで...。
路地はいつもの姿です。
もんじゃ焼きは各店夫々の味わいがあります。私はいつもこの店と決めています。ここも人気店です。
東京に異動して来て暫く経った頃、入社したての東京のOLさんに初めて連れて来て貰ったもんじゃ屋です。そのOLさんは、先日の社内報(OB会員にも配布されます)によると、永年勤続30年表彰されていました。
11時に並んで、50分待ちで丁度良い時間に入店できました。
で、私のお気に入り店は「近どう」です。表通りじゃないのですが、そこそこ人気店です。明太子もんじゃ美味しい。もう、10年くらい行っていませんが、、、いや~それにしても、凄い人混みですね!築地なんか荒川さんのたじろぐ気持ちがわかりますよ/hiyo_oro/}
荒川のポピー
この風景は知らなかったです。総武線最寄り駅は新小岩なのに??
GW中も色々と春?初夏?の景色を楽しませていただきました
そうです。健康を意識して始めた自転車ですが、知らない場所へ行くドキドキ感が病みつきにさせました。
今は、行動範囲が限られて、新たな場所のドキドキに出会えませんが、お馴染みの場所を深掘りして、季節の移り変わりなどを楽しんでいます。
「近どう」ですか?覚えていたら(自信がありませんが、)覗いてみます。見たことあるような気もします。