目白通りです。昨日目白台に在る旧田中角栄邸が全焼しました。ここみたいです。
隣の公園から見ても燃えた屋敷跡が望めない程広い敷地ですが、少し焦げた匂いが残っています。田中家の方にはお気の毒です。
道路の向かいには報道陣が待機しています。
後ろの建物は日本女子大学です。
この道路はよく通ります。「そう言えば、田中角栄氏が建てた目白御殿はこの辺りだろうか?」と時々思っていたけど、探そうとは思いませんでした。日本女子大学の向かいだったのですね。
目白通りから奥に広い屋敷の構造のようです。西側の路地を入りました。勝手口でしょうか?ここからずっと塀が続きます。
南の神田川に向かって下っている台地上の敷地です。
敷地の南端です。
あそこにも扉が有ります。大きな屋敷ですが、相続税を物納したので、建設当時の敷地より小さくなっているそうです。それにしても、目白台にこれだけの屋敷を持つのは凄いです。
田中角栄氏は、1代で日本の最高権力者まで上り詰めた英雄でした。「今太閤」と囃された人物です。「日本列島改造論」や「ロッキード事件」が思い起こされます。功罪が多い人物でした。日本列島改造論で不動産バブルを引き起こした人物でもあります。最後は脳梗塞になって、自由が利かなくて気の毒でした。
路地を戻ります。正面は日本女子大学です。
この目白通りには、学習院や川村学園が在る文教地区です。
「日本女子大前」の交差点を南に曲がると、そこは急な「豊坂(とよさか)」です。坂下に豊川稲荷神社が在ることから名付けられたそうで、貧富に通じた名前ではないそうです。・・・見上げる目白台です。あの茶色の建物の向こう辺りが田中邸です。
坂を降り切って右折するとすぐに銭湯が在ります。
「豊川浴泉」です。
豊川稲荷神社が在ることからつけられた名前でしょうね。目白台下は、東京では珍しくなった銭湯が在る庶民の街です。