京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

古代エジプト展・2

2021-06-25 15:16:24 | お出かけ
古代エジプト展入口に入ります。

中なのにお外のような建物。
以前はどこの部分だったのか・・?
ココがエジプト展の入り口です。

入ってすぐにエジプトの興りのアニメーション。
そして出迎えてくれるのが、犬。

アヌビス神。


とり。( ホルス神 )


ねこ。

癒しのバステト神。
何が面白いって「ネコ2世」治世。
ネコにネコ~!ってなりました。


ライオン。
好戦的な神様でその破壊力でもって、
病なども蹴散らせてくれる癒しの神でもあった。


エジプト人とアジア人(シリア人)
冥界の書の一部で、
外国人も冥界に受け入れられていた。
神、器が大きいぜ。

器が大きいと言えば、供物を入れる鉢
あれの大きいこと。

花、穀物、ビールが入れられたそう。
一緒にだったらヤダなぁ。
もう一回発酵して別の物になりそうで。。

そんなエジプト展、
ココを覗くだけで行った気になれるかも?
いやいや、もっと面白い物沢山あるのですよ。
音声解説も聞くと面白いかも。
貸し出しされている方、多数でした。

まだ明日も続きます。
イヤって言わないの!(笑)
また明日。
雨が降ってきました。土砂降り!
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note
https://note.com/hanshi_kase/n/n479ce1105d5e

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京セラ美術館

2021-06-24 16:13:56 | お出かけ
岡崎公園の入り口と言ってもいいような大鳥居。

平安神宮大鳥居です。

その傍らにあるのは・・

お堀。(笑)

おほりといえば、「魚おるん?」
魚おるかもと言えば、鳥。
鳥と言えば、アオサギ。

微動だにせず。
いつご飯にありつけるのか。

そんな悠長なことを言ってたら
予約時間に入れません。

見えてきました京都市美術館
ではなく、京セラ美術館。
以前のエントランスから一段掘り下げて
いわゆる地下部分から入ります。


検温、消毒、チケットチラ見せ
(もっと内部に進んでからコードを読み取ります)
いざ。
あれ~、地下からだから、
入ってすぐの大階段が見られない・・
ここって、昔でいうとあの部屋だよねぇ・・?
なんて、何年振りかに訪れる美術館なので、
昔の面影を探したりして。

そしてそして・・

ばばーん!
古代エジプト展!
京都は6月27日まで。
ベルリン国立博物館群のうちの、
エジプト博物館所蔵 約130点展示。

この時期なので、人が制限されているからか、
以前万博公園に来たツタンカーメン展とは
比べ物にならないほど見やすい(笑)
要所・要所、アニメーションで
エジプトの信仰の世界観を見せてくれるので
見に行きたいと言った大チビにも分かりやすい。

まずはじめに、犬がお出迎え。
と言っても、神様~(笑)
明日からは中身を少々お伝えいたします。
それではまた明日。

古代エジプト展 京セラ美術館HP
https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20210417-20210627


Please stay healthy and stay safe.

作陶館note
https://note.com/hanshi_kase/n/n80f3efad0f99
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土練機(どれんき)

2021-06-23 15:50:59 | 気になるコト
土練機を掃除しておりました。
土練機って何ぞやって?
文字通り、土を練る機械です。

イカツイ見た目です。


一番先端の口を外したところ。
茶色っぽい部分、全部粘土。

大きなステンレスの葉が回り、
土を撹拌しつつ押し出します。
巻き込まれようものなら、手、無くなりますよ。
刃に触ろうものなら、スパッと切れますよ。
ふざけていたら、
痛いだけじゃない目に合う機械です。

さて、まじめモードになりましょう。

コレは、先端部分の口、
粘土が2層になっているのが見て取れます。
なんでだろ?(笑)


粘土をそれぞれのパーツを人力で取り除き、
機械本体もパカンと上下に開き、
中に残っている粘土を取り除き
刃も取り出して洗う。

何故かって?
混ぜる粘土の種類を変えるためです。
朝日焼では、約5種類の粘土を使っており、
一年分単位で調合します。
そして、異なる色の粘土を調合するときは
毎回、開けて掃除。
こんな機械、5台も置けないですからね~。
(笑)

今年も、もうすぐ粘土の調合が始まります。
使いに来てくださいね。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note
https://note.com/hanshi_kase/n/nfea3fb644e0a
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロクロ体験

2021-06-22 15:51:26 | 一日陶芸教室
ロクロ体験に来てくださった御夫婦。
何でも、結婚記念日だとか。
おめでとうございます~!!


ただ、この時は
川から上がってくる虫が沢山いて、、
奥様、虫が大大大の苦手だそうで、
ぎゃーー!っと移動中ずっと叫んでおられた。
なんか、、ごめん。


説明をふんふんと聞いているお二人。

さぁ初めてみましょう!



イイ感じに進めているお二人。
記念にというのが素敵~。
見習おうっと。

ん?父の日?何もしてませんけれども?
(行ってる側からダメ(笑))

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note
https://note.com/hanshi_kase/n/nb5729512b0e7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手びねり

2021-06-21 16:09:18 | 作陶館日記
フリークラスで参加されるお客様のお話です。

この方、長野県在住で、
ご家族のお仕事が、現在関西圏なので、
行ったり来たりされており、
こっちに来られた時に受講して下さる
かなりパワフルなお方。

ありがとうございます~!!

そして、芸術大学の通信教育で
もう一度勉強され、
陶芸科をご卒業されているので、ツワモノ。
最近こんなのを作っていたの~で、
出てきた作品がコレ。

うお?なんだろうコレ?

もちろんお尋ねしましたならば、
『その時心に感じていた色々な感情を
手が動くままに作ったら出来たの。』
何ですと~?!
気の向くまま作って出来あがるんですと?
写真が上手ではなくて申し訳ないですが、
なんかね、心地いい感じの作品なんです。

そして、『 今気になっているモチーフがあるの 』
で、ラフスケッチを拝見。

「ふじつぼ」
うーん、不思議。

早速作って頂きました。



『 こんな感じで進めてみる 』
出来上がりが楽しみです。

何だかね、いつもカチッとした作品ばっかりを見て
型にはまった物しか作ってないかも。って、
反省をしました。自由な発想が乏しい私。

スケッチブックはいつまでも白いまま。
思いつき、ひらめきを記録しなくては。
カレンダーの裏に書いちゃって、
なんなら捨てちゃって。。なんてダメ(笑)
頑張ります。
今月もお会いできるかな?
お待ちしておりますね。

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note
https://note.com/hanshi_kase/n/n379a81315b56
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする