6月30日、夏越の祓いの日です。
なんのこっちゃですよね?
待ってね調べます(笑)
『 夏越の祓(なごしのはらえ)とは、
一年を半分にした6月の晦日(みそか)
旧暦6月30日に執り行われていた神事です。
夏越の祓は、心身の穢れ(けがれ)や、
災厄の原因となる罪や過ちを祓い清める儀式 』
だそうですよ~。
朝日焼きのお隣の宇治神社さんにも
夏越の祓いの時にくぐると
身を清められるという茅の輪(ちのわ)が置かれ、
汚れが祓えるようになっております。
もちろん、くぐりましたとも。
こんな感じの輪。
近づくと・・何やら書かれております。
ふむふむ。
図のように、∞の字を描きながら回る。
『 「水無月の夏越の祓するひとは、
千歳の命延ぶというなり」と唱えながら、
8の字に3度くぐり抜けるのが作法とされています 』
え・・3回?
計3回?
1回で、しかも呪文唱えてない・・!
スサオノミコト由来のまじないなのに、
足りないという事は、神事に通じていないかも?
今日夕方、リベンジです!(笑)
茅の輪をくぐった先は拝殿。
神妙な顔をしてお参りしましたとも。
今夜は水無月(みなづき)を頂かなくっちゃ。
京都だけかな?
もともと、6月1に行われていた、
氷の節句で、取寄せた氷を口に含み、
暑気を払って
夏を無事に乗り切れるよう祈願されました。
しかし、庶民にとって氷は高嶺の花であったため、
氷をイメージした三角のういろうに、
邪気を払う小豆を乗せた水無月が作られ
流行ったといわれています。
庶民ばんざい!(笑)
東京などでは、『 夏越ごはん 』が
近年はやっているとか。
なになに?
雑穀ごはんの上に、
緑や赤の旬の野菜で作られたかき揚げを乗せ、
おろしだれをかけた丼です。
かき揚げは「茅の輪」をイメージした
丸い形にされており、
米穀安定供給確保支援機構が、
米の普及を目指して
「夏越の祓」の行事食として推進したご飯です。
うーむ・・ま、美味しいのならばいいか!(笑)
これから暑くなり、
体がまいりがちな日々がやってまいります。
疲れや汚れを落として、
美味しいものを体に取り込み
乗り越えようではないですか!
まずは、キチンと3回まわってきます(笑)
また明日。
Please stay healthy and stay safe.
作陶館note
https://note.com/hanshi_kase/n/nd9bdd14c1abf
なんのこっちゃですよね?
待ってね調べます(笑)
『 夏越の祓(なごしのはらえ)とは、
一年を半分にした6月の晦日(みそか)
旧暦6月30日に執り行われていた神事です。
夏越の祓は、心身の穢れ(けがれ)や、
災厄の原因となる罪や過ちを祓い清める儀式 』
だそうですよ~。
朝日焼きのお隣の宇治神社さんにも
夏越の祓いの時にくぐると
身を清められるという茅の輪(ちのわ)が置かれ、
汚れが祓えるようになっております。
もちろん、くぐりましたとも。
こんな感じの輪。
近づくと・・何やら書かれております。
ふむふむ。
図のように、∞の字を描きながら回る。
『 「水無月の夏越の祓するひとは、
千歳の命延ぶというなり」と唱えながら、
8の字に3度くぐり抜けるのが作法とされています 』
え・・3回?
計3回?
1回で、しかも呪文唱えてない・・!
スサオノミコト由来のまじないなのに、
足りないという事は、神事に通じていないかも?
今日夕方、リベンジです!(笑)
茅の輪をくぐった先は拝殿。
神妙な顔をしてお参りしましたとも。
今夜は水無月(みなづき)を頂かなくっちゃ。
京都だけかな?
もともと、6月1に行われていた、
氷の節句で、取寄せた氷を口に含み、
暑気を払って
夏を無事に乗り切れるよう祈願されました。
しかし、庶民にとって氷は高嶺の花であったため、
氷をイメージした三角のういろうに、
邪気を払う小豆を乗せた水無月が作られ
流行ったといわれています。
庶民ばんざい!(笑)
東京などでは、『 夏越ごはん 』が
近年はやっているとか。
なになに?
雑穀ごはんの上に、
緑や赤の旬の野菜で作られたかき揚げを乗せ、
おろしだれをかけた丼です。
かき揚げは「茅の輪」をイメージした
丸い形にされており、
米穀安定供給確保支援機構が、
米の普及を目指して
「夏越の祓」の行事食として推進したご飯です。
うーむ・・ま、美味しいのならばいいか!(笑)
これから暑くなり、
体がまいりがちな日々がやってまいります。
疲れや汚れを落として、
美味しいものを体に取り込み
乗り越えようではないですか!
まずは、キチンと3回まわってきます(笑)
また明日。
Please stay healthy and stay safe.
作陶館note
https://note.com/hanshi_kase/n/nd9bdd14c1abf