春にはサクラの他に、もう一つ忘れられない「花」があります。
それは「菜の花」です。
私が住んでいる近くにも以前は畑があり、ここを通る度に、この花を見て「春」を感じていました。
しかし10年ほど前に畑の場所はお店や駐車場になってしまい、少し先の農協の畑まで行かないと、沢山の花には巡り合えなくなりました。
特に今年の春は天候が不順で、この週末も低気圧の影響で雨と風が強くなるとの予報が出ていたため、花の撮影が遅れていました。
そんな訳で今日(7日)は、風は強いものの朝から晴れたので、早速写真を撮ってきました。
菜の花と共に、小学唱歌の「朧月夜」も、この時期には欠かせない好きな歌の一つです。
高野辰之作詞 岡野貞一作曲
菜の花畠に、入日薄れ
見わたす山の端(は)、霞ふかし
春風そよふく、空を見れば
夕月かかりて、にほひ淡し ♪♪♪
里わの火影(ほかげ)も、森の色も
田中の小路をたどる人も
蛙(かはづ)のなくねも、かねの音も
さながら霞める朧月夜 ♪♪♪
残念ながら今夜はまだ月が出ていません。
この先、運よく「おぼろ月夜」に巡り合えたら、ここに追加で載せたいと思います。
菜の花を撮影してから数日が経ち…
今日は4月16日(火) 午後9時35分
夜は所要で外出していていました。
帰り際、駐車場に車を停めて西の空の方向を見ると、団地の屋根の先に三日月が出ていました。
良~く見ると月の周りにうっすらと輪が見えます。
「おぼろ月夜」かなと思い、早速カメラを持ち出しその月を撮りました。
その輪はやがて月を柔らかく包んだようになりました。
この時間、わずか10分ほどの間でしたが、その後、月の周りの輪はだんだん消えてしまい、単なる三日月に戻っていきました。
ほんの一瞬の天体ショーのようでした。
それは「菜の花」です。
私が住んでいる近くにも以前は畑があり、ここを通る度に、この花を見て「春」を感じていました。
しかし10年ほど前に畑の場所はお店や駐車場になってしまい、少し先の農協の畑まで行かないと、沢山の花には巡り合えなくなりました。
特に今年の春は天候が不順で、この週末も低気圧の影響で雨と風が強くなるとの予報が出ていたため、花の撮影が遅れていました。
そんな訳で今日(7日)は、風は強いものの朝から晴れたので、早速写真を撮ってきました。
菜の花と共に、小学唱歌の「朧月夜」も、この時期には欠かせない好きな歌の一つです。
高野辰之作詞 岡野貞一作曲
菜の花畠に、入日薄れ
見わたす山の端(は)、霞ふかし
春風そよふく、空を見れば
夕月かかりて、にほひ淡し ♪♪♪
里わの火影(ほかげ)も、森の色も
田中の小路をたどる人も
蛙(かはづ)のなくねも、かねの音も
さながら霞める朧月夜 ♪♪♪
残念ながら今夜はまだ月が出ていません。
この先、運よく「おぼろ月夜」に巡り合えたら、ここに追加で載せたいと思います。
菜の花を撮影してから数日が経ち…
今日は4月16日(火) 午後9時35分
夜は所要で外出していていました。
帰り際、駐車場に車を停めて西の空の方向を見ると、団地の屋根の先に三日月が出ていました。
良~く見ると月の周りにうっすらと輪が見えます。
「おぼろ月夜」かなと思い、早速カメラを持ち出しその月を撮りました。
その輪はやがて月を柔らかく包んだようになりました。
この時間、わずか10分ほどの間でしたが、その後、月の周りの輪はだんだん消えてしまい、単なる三日月に戻っていきました。
ほんの一瞬の天体ショーのようでした。