ここのところの2日間、テンカラで使う毛鈎を巻いていました。
で、こんなのを作ってみました。
何故にこんな鈎(リップ付き)を作る必要があるのか?・・・理由は簡単で、レッドワイヤーやビーズヘッドなどの、要はオモリを付けないで、しかも速攻で沈められる毛鈎が欲しかったのです。
水槽実験で、初期型は引っ張ると回転してしまって上手く行かず、結局、安定するまでに同じような物を(少しづつ改善しながら)20個近く作りました。で、結局こんな形になったのですが(実際は、この後リップを調整したので小さくなっています)、やはり早く引き過ぎると回ってしまいます。繊細な竿の操作が必要になると思いますが、とりあえずゆっくり引けばお尻をフリフリしながら沈んでくれます。
ところで、ふと思ったのですが、これって毛鈎って言えるのでしょうか?鳥の羽根は使っていません。それどころが、総てが人工素材です。となるとルアーでしょうか?でも、テンカラ竿を使ってテンカラの誘いで沈めて釣るつもりです。
そう考えたら、僕の中でテンカラ釣りとルアー釣りとの区別が付かなくなって来ました。その辺の定義はどうなっているのでしょうか?
個人的には釣り方でテンカラ、フライフィッシング、ルアーと分けたいと思っているのですが、こういう毛鈎(?)だとリップが付いたミノータイプのルアーと規模が違うだけで同じような釣り方になると思います。
その昔、トレーラー釣り(スプーンなどのルアーの後ろの穴にフックを付けないで糸を結び、その糸に毛鈎を付けて釣る釣り方)を見た時、あれはルアーフィッシングなのか?はたまた毛鉤釣りなのか?などと考えたことはあるのですが、分類なんて必要ないと思ってそのまま放置してました。でも、こうやってWebをやったりしていると(突っ込みたくなる人も居るでしょうから)しっかりとした分類がないととてもやり辛くなってしまいます。こういうのを『毛鈎』と呼んでいいかどうか?はたまた毛鈎とは何ぞや?そう思ったら本当に解らなくなってしまいました。
誰かテンカラ釣り、フライフィッシング、ルアーフィッシングの区分、出来ればそれぞれの定義について詳しい人がおられましたらコメント下さい。
で、早速明日菅釣りに行ってテストして来ます。他にもテストしたいのが目白押しなので、この毛鈎(?)のテストまで行けるかどうか?は判りませんが、とりあえず明日が僕の初釣りです。
で、こんなのを作ってみました。
何故にこんな鈎(リップ付き)を作る必要があるのか?・・・理由は簡単で、レッドワイヤーやビーズヘッドなどの、要はオモリを付けないで、しかも速攻で沈められる毛鈎が欲しかったのです。
水槽実験で、初期型は引っ張ると回転してしまって上手く行かず、結局、安定するまでに同じような物を(少しづつ改善しながら)20個近く作りました。で、結局こんな形になったのですが(実際は、この後リップを調整したので小さくなっています)、やはり早く引き過ぎると回ってしまいます。繊細な竿の操作が必要になると思いますが、とりあえずゆっくり引けばお尻をフリフリしながら沈んでくれます。
ところで、ふと思ったのですが、これって毛鈎って言えるのでしょうか?鳥の羽根は使っていません。それどころが、総てが人工素材です。となるとルアーでしょうか?でも、テンカラ竿を使ってテンカラの誘いで沈めて釣るつもりです。
そう考えたら、僕の中でテンカラ釣りとルアー釣りとの区別が付かなくなって来ました。その辺の定義はどうなっているのでしょうか?
個人的には釣り方でテンカラ、フライフィッシング、ルアーと分けたいと思っているのですが、こういう毛鈎(?)だとリップが付いたミノータイプのルアーと規模が違うだけで同じような釣り方になると思います。
その昔、トレーラー釣り(スプーンなどのルアーの後ろの穴にフックを付けないで糸を結び、その糸に毛鈎を付けて釣る釣り方)を見た時、あれはルアーフィッシングなのか?はたまた毛鉤釣りなのか?などと考えたことはあるのですが、分類なんて必要ないと思ってそのまま放置してました。でも、こうやってWebをやったりしていると(突っ込みたくなる人も居るでしょうから)しっかりとした分類がないととてもやり辛くなってしまいます。こういうのを『毛鈎』と呼んでいいかどうか?はたまた毛鈎とは何ぞや?そう思ったら本当に解らなくなってしまいました。
誰かテンカラ釣り、フライフィッシング、ルアーフィッシングの区分、出来ればそれぞれの定義について詳しい人がおられましたらコメント下さい。
で、早速明日菅釣りに行ってテストして来ます。他にもテストしたいのが目白押しなので、この毛鈎(?)のテストまで行けるかどうか?は判りませんが、とりあえず明日が僕の初釣りです。
・・・なるほど。要は鈎に細工すると毛鉤で、細工物に鈎を付けた物がルアーってわけですね。
ってことはこれは毛鉤で良いのですね。
え~~~っ?回転が良いのですか?
釣ってる時、この毛ばり(?)の動きを確認してたら、水流が強過ぎでクルクル・クルクル。それを見ていた僕の脳もクルクル・クルクル。私は何処?ここは誰?みたいになっちゃいました(笑。
沢山のコメントをありがとうございます。
毛鉤 →毛、糸、綿等を針に直接細工したもの
ルアー→木、プラスチック等で形成されたものにフックをつけた物
って事でいかがでしょう???(笑)
ちなみにこの写真の毛鉤、私はとても興味があります
その理由は『引っ張ると回転する』です この回転は私にとってとても大事な事だと思ってます
なので回転する毛鉤、、、アリではないでしょうか?(笑)