ちょっと前まではほとんどつぼみだったのに、今日通りかかったら、ほら、このようにほとんど、開いていました。
あっという間でしたネ。
上から見ると、白いだけで、面白くないですねぇ。。。
花の名前ですが、パーシーカラー ではなく、 Oxalis versicolor (versicolor はラテン語で「色変わりの」を意味します。)なので「バーシカラー」 あるいは「ヴァーシカラー」です。 ただ 「バーシ(ヴァーシ)カラー」は 英語読みなので、ラテン語読みすれば 「オキザリス・ウェシコロル」となるようです。
(注)ラテン語では Vという字と U という字はもともと同じ字で、「下が丸い U は母音として、下が尖った V は子音として使う」という使い分けは時代が下ってから確立されたものです。現代でもラテン語を書く時には U の代わりに V が使われることがあります (「ラテン文字の読み方と発音」)
和名では 「しぼりかたばみ」というようです。
英語では 「Barber's poleというようです。
いずれも 側面の模様に着目してますよね
.