冬は温室(^^)/
安城デンパークの大温室フローラルプレイスより恒例のデンパーク・コレクションを紹介します
ソランドラ・マキシマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ad/aaf64207032c95513e2c691ab358f5f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5a/121852cd68a5a1ce03551d365c31b9d7.jpg)
先だっても「ドンベア’セミノール’」をご紹介しましたが、これも デンパーク・コレクションのひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/e664d68fa9937ba0bcb44a7efbfc5772.jpg)
(以下、解説板より)
ソランドラ・マキシマ(班入) (Solandra maxima 'Variegata') は、メキシコ原産、ナス科の熱帯花木です。
開花時期:1月ごろ〜
デンパークへは2005年に導入されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f2/e1a18eed66ff981716f78b7382c8457f.jpg)
巨大なラッパ状になる黄色の花は、直径15cm〜20cmにもなり、甘い香りが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d6/c22fc9d8ecae6ab5801d7fd0ea3be54f.jpg)
蕾が出来てから開花までには1カ月以上かかりますが、花は短命で開花後2日ほどで変色して終わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/79/e95a5edd0f6618ca6f1addae82872356.jpg)
花はもちろん、葉にも斑が入る珍しい熱帯花木です。(以上、説明板より)
大きなおしべが5本、めしべが 1本。
めしべより おしべのほうが長そうですが、おしべは途中で湾曲しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/71/e2c9b590f558b195c6af31a6d1ecc897.jpg)
花冠には紫色の筋があります。
花弁はやはり5枚で途中まで合着して筒形になっています。
ということで、この花は5数性ですね (^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/06be65bdaa915a9829841de82643cf62.jpg)
検索すると、京都府立植物園や 宮崎県立青島亜熱帯植物園 にもあるようです。
「和名の「ウコンラッパバナ」や英名の「ゴールデンカップ(Goldencup)」はこの花の特徴をよく表しています。」(宮崎県の紹介記事より)
カリアンドラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6b/6cbb5e0f72a67e4f45566832877e84c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d2/ff2ed4ef597fdb5934ab2fa1508435ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9f/41a31b99b14bd384726c17bdfc78d468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/07/e80e95fa0b9f7a4bc435b62b5522ffc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/cac9babe28e633b4859a0836b992beeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/0f77ea883827e2288242ebc2a8893c12.jpg)
ツバキ ’金華美人’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/97/4d13aa3434571a0aa5c8d0793396f9c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/24cee3f344cbcba91c6805227644f445.jpg)
ベトナムツバキ ’ハイドゥン’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cb/50f4fab71bb916f50b9d6118e16b8489.jpg)
ベトナムは漢字文化圏です。ベトナムでは「海棠」と書いて「ハイドゥン」と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/ad702e46dee0b6e327143275fc4f2037.jpg)
「越南」とかいて「ヴェトナム」と読んでいます(^_-)-☆
金花茶(キンカチャ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3f/139e3a4ef7a27712fe988e6882a51f0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/e0/90a62ee968a4d475ab9960ec3fc2c529_s.jpg)
パラモンガイア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d4/a8f5c1ebaacc48f824454422aa128410.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4e/aa665c93f87274de62df36bc62aaa1f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/08/ee901fa560ea8ee0a11570875ee660c1_s.jpg)
マイソルヤハズカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/13/7cfc2667b4961812caea795d0a753b97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/96/27759199286b5944fe7158817d6bc8a9_s.jpg)
.
安城デンパークの大温室フローラルプレイスより恒例のデンパーク・コレクションを紹介します
ソランドラ・マキシマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ad/aaf64207032c95513e2c691ab358f5f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5a/121852cd68a5a1ce03551d365c31b9d7.jpg)
先だっても「ドンベア’セミノール’」をご紹介しましたが、これも デンパーク・コレクションのひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/e664d68fa9937ba0bcb44a7efbfc5772.jpg)
(以下、解説板より)
ソランドラ・マキシマ(班入) (Solandra maxima 'Variegata') は、メキシコ原産、ナス科の熱帯花木です。
開花時期:1月ごろ〜
デンパークへは2005年に導入されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f2/e1a18eed66ff981716f78b7382c8457f.jpg)
巨大なラッパ状になる黄色の花は、直径15cm〜20cmにもなり、甘い香りが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d6/c22fc9d8ecae6ab5801d7fd0ea3be54f.jpg)
蕾が出来てから開花までには1カ月以上かかりますが、花は短命で開花後2日ほどで変色して終わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/79/e95a5edd0f6618ca6f1addae82872356.jpg)
花はもちろん、葉にも斑が入る珍しい熱帯花木です。(以上、説明板より)
大きなおしべが5本、めしべが 1本。
めしべより おしべのほうが長そうですが、おしべは途中で湾曲しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/71/e2c9b590f558b195c6af31a6d1ecc897.jpg)
花冠には紫色の筋があります。
花弁はやはり5枚で途中まで合着して筒形になっています。
ということで、この花は5数性ですね (^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/06be65bdaa915a9829841de82643cf62.jpg)
検索すると、京都府立植物園や 宮崎県立青島亜熱帯植物園 にもあるようです。
「和名の「ウコンラッパバナ」や英名の「ゴールデンカップ(Goldencup)」はこの花の特徴をよく表しています。」(宮崎県の紹介記事より)
カリアンドラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6b/6cbb5e0f72a67e4f45566832877e84c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d2/ff2ed4ef597fdb5934ab2fa1508435ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9f/41a31b99b14bd384726c17bdfc78d468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/07/e80e95fa0b9f7a4bc435b62b5522ffc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/cac9babe28e633b4859a0836b992beeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/0f77ea883827e2288242ebc2a8893c12.jpg)
ツバキ ’金華美人’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/97/4d13aa3434571a0aa5c8d0793396f9c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/24cee3f344cbcba91c6805227644f445.jpg)
ベトナムツバキ ’ハイドゥン’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cb/50f4fab71bb916f50b9d6118e16b8489.jpg)
ベトナムは漢字文化圏です。ベトナムでは「海棠」と書いて「ハイドゥン」と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/ad702e46dee0b6e327143275fc4f2037.jpg)
「越南」とかいて「ヴェトナム」と読んでいます(^_-)-☆
金花茶(キンカチャ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3f/139e3a4ef7a27712fe988e6882a51f0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/e0/90a62ee968a4d475ab9960ec3fc2c529_s.jpg)
パラモンガイア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d4/a8f5c1ebaacc48f824454422aa128410.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4e/aa665c93f87274de62df36bc62aaa1f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/08/ee901fa560ea8ee0a11570875ee660c1_s.jpg)
マイソルヤハズカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/13/7cfc2667b4961812caea795d0a753b97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/96/27759199286b5944fe7158817d6bc8a9_s.jpg)
.