モチノキ科はみな雌雄異株ですので、雌花と雄花が別々の株に咲きます。
ウメモドキ
雌花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e0/dac3e8c7cc85c918d4246796f6feb12a.jpg)
最初に、雌花のほう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cc/e778ed7e73a6e7049300bb1908978af1.jpg)
安城デンパークの園芸品種のウメモドキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a7/6325610ef5a34a5f113652ae814b8cae.jpg)
原種というか、野生種の花弁の色は白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/f869fd71753daec8d887f761fbdadaaf.jpg)
子房は成長して赤い実になります。
以上、5月26日、安城デンパークにて
雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/93/e04ec50c444317001ed4655f6fa8b898.jpg)
雄花は集合して咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/f6e06d5a0edee670e9a26e92c085db47.jpg)
「本年枝の葉腋に雄花序は5~20個、雌花序は2~4個の淡紫色の花を集散状に付ける。」(光ネット「ウメモドキ(樹木散歩)」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1e/b1b92e33f44db5fc08e8fd96ac4b9774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/f15684e0413e13ed2d368faa8ca63dab.jpg)
以上、5月13日、安城デンパークにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a2/120ba9752efbd032474b5c3eac5ca52c.jpg)
別の雄株で、花弁が白色です。株によっては 原種に近いものもあるようです。
5月26日、安城デンパークにて
クロガネモチ
雌花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ba/e9b32bbfa024574a942245ad66b3b938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c9/f3219a0d923585bf54e17f36651e1261.jpg)
子房の周囲に蜜がいっぱい光っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/8951d951547fd0f137438e1ef54b40dc.jpg)
子房は成長して赤い実になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5f/ee81556b8b2c95790bc39ac575ee1702.jpg)
以上、5月26日、岡崎市大和町にて
雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0e/370229ac8a69a55111c54518f3cae393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/018c107d3af144914117212f5d8e4c8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c0/b4a2c658c85ed9eaf4cb2bdc71d805de.jpg)
4月18日、愛知県緑化センターにて
モチノキ
雌花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c1/32c9826443f7837c047b6ba4e7689d84.jpg)
3月31日、安城市宇頭茶屋町にて
子房は成長して赤い実になります。
雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ae/671f4893eb0e88bda3da21a5eb6aa7e6.jpg)
3月27日、安城市赤松町にて
ソヨゴ
雌花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/26/179d5af1674bbb3deaee4491046b10a8.jpg)
5月27日、彦左公園(愛知・幸田)にて
子房は成長して赤い実になります。
雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/54/c6beaf45bf5a1761004206e0bb15e041.jpg)
5月27日、彦左公園(愛知・幸田)にて
イヌツゲ
雌花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dc/396153dfd787141bc7e1887049491401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0d/55d8fbd48912b60bc4895264f2fe464c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/51/de725f0cf74dc99a8747ed7f883cc21a.jpg)
以上、5月28日、安城市別郷町にて
他のモチノキ科同様、この子房も成長すれば赤い実になりそうですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d3/9397b2282754f1213db2b07cc9fb1619.jpg)
イヌツゲだけは黒い実をつけます。
雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a1/4120ed0660246a23d4bc6d23d08f6256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/f3047a66bcae0e638c6608cbba80950b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f3/c782378867fbbed96d820a0838466882.jpg)
以上、5月28日、安城市別郷町にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/96/e6df5dd3aefa01a9389031746ee54330.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0b/f7a416ef04b45b829bdf855ad37145a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4a/efa65e475d3219ee247ee3ff35206b45.jpg)
以上、5月17日、安城市北山崎町にて
.
ウメモドキ
雌花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e0/dac3e8c7cc85c918d4246796f6feb12a.jpg)
最初に、雌花のほう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cc/e778ed7e73a6e7049300bb1908978af1.jpg)
安城デンパークの園芸品種のウメモドキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a7/6325610ef5a34a5f113652ae814b8cae.jpg)
原種というか、野生種の花弁の色は白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/f869fd71753daec8d887f761fbdadaaf.jpg)
子房は成長して赤い実になります。
以上、5月26日、安城デンパークにて
雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/93/e04ec50c444317001ed4655f6fa8b898.jpg)
雄花は集合して咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/f6e06d5a0edee670e9a26e92c085db47.jpg)
「本年枝の葉腋に雄花序は5~20個、雌花序は2~4個の淡紫色の花を集散状に付ける。」(光ネット「ウメモドキ(樹木散歩)」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1e/b1b92e33f44db5fc08e8fd96ac4b9774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/f15684e0413e13ed2d368faa8ca63dab.jpg)
以上、5月13日、安城デンパークにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a2/120ba9752efbd032474b5c3eac5ca52c.jpg)
別の雄株で、花弁が白色です。株によっては 原種に近いものもあるようです。
5月26日、安城デンパークにて
クロガネモチ
雌花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ba/e9b32bbfa024574a942245ad66b3b938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c9/f3219a0d923585bf54e17f36651e1261.jpg)
子房の周囲に蜜がいっぱい光っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/8951d951547fd0f137438e1ef54b40dc.jpg)
子房は成長して赤い実になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5f/ee81556b8b2c95790bc39ac575ee1702.jpg)
以上、5月26日、岡崎市大和町にて
雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0e/370229ac8a69a55111c54518f3cae393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/018c107d3af144914117212f5d8e4c8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c0/b4a2c658c85ed9eaf4cb2bdc71d805de.jpg)
4月18日、愛知県緑化センターにて
モチノキ
雌花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c1/32c9826443f7837c047b6ba4e7689d84.jpg)
3月31日、安城市宇頭茶屋町にて
子房は成長して赤い実になります。
雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ae/671f4893eb0e88bda3da21a5eb6aa7e6.jpg)
3月27日、安城市赤松町にて
ソヨゴ
雌花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/26/179d5af1674bbb3deaee4491046b10a8.jpg)
5月27日、彦左公園(愛知・幸田)にて
子房は成長して赤い実になります。
雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/54/c6beaf45bf5a1761004206e0bb15e041.jpg)
5月27日、彦左公園(愛知・幸田)にて
イヌツゲ
雌花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dc/396153dfd787141bc7e1887049491401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0d/55d8fbd48912b60bc4895264f2fe464c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/51/de725f0cf74dc99a8747ed7f883cc21a.jpg)
以上、5月28日、安城市別郷町にて
他のモチノキ科同様、この子房も成長すれば赤い実になりそうですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d3/9397b2282754f1213db2b07cc9fb1619.jpg)
イヌツゲだけは黒い実をつけます。
雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a1/4120ed0660246a23d4bc6d23d08f6256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/f3047a66bcae0e638c6608cbba80950b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f3/c782378867fbbed96d820a0838466882.jpg)
以上、5月28日、安城市別郷町にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/96/e6df5dd3aefa01a9389031746ee54330.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0b/f7a416ef04b45b829bdf855ad37145a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4a/efa65e475d3219ee247ee3ff35206b45.jpg)
以上、5月17日、安城市北山崎町にて
.
あんな小さな花でも雄花、雌花があって、綺麗に撮っておられますね。
モチノキ科の花は沢山ありますね。
勉強不足が身に沁みました。
又間違いがありましたら宜しくご教授下さいませ。
いえいえ、私も イヌツゲをツゲと間違えて投稿したことがあったので、もっと大ボケです(´v_v`)
わが家の生垣、一部ボックスウッドでできてまして間違えるはずないんだけど、まちがえるときは間違えちゃうんですよ(´・ω・)
近年わがご近所では、ティーツリーや大きなモチノキ科の木がいつの間にか無くなっています。
私としては、季節ごとの状態を観察できるよう、ご近所の植栽が切り倒されることが無いように、願うばかりです