ネズミモチの仲間のつづきで、フクロモチ。
フクロモチ(フクラモチとも)

花は花筒が長く、より白く、ネズミモチの仲間というより イボタノキの仲間といったほうが共感しやすい(と思うのは私だけ?)。

樹形と葉に特徴があり、一度気が付くと、すぐ見分けられます。
盆栽にしたらいいような樹形で、葉はネズミモチより小さいけれど 丸っぽくて厚みがあります。

ネズミモチが モクセイ科イボタノキ属で、学名は Ligustrium japonica 。
フクロモチは モクセイ科イボタノキ属で、学名は Ligustrium japonica var.rotundifolium
学名の var. は 変種の意です。rotundifolium は丸い葉と言う意味だそうです。

花序は(咲き始めは球状?で)一般的には 穂状で小花が詰って咲いています。

先ほども言いましたが、花の咲き方は ネズミモチよりイボタノキのほうに似ている気がします。
さらに、花筒の先が4つに裂けて開いているさまは 同じモクセイ科のキンモクセイやギンモクセイを思わせます。

ネズミモチの雄しべは花筒から飛び出していますが、このフクロモチのほうは飛び出してはいません。この点でもキンモクセイの花にちょっと似ています。
【参考】ネズミモチ



フクロモチ(フクラモチとも)

花は花筒が長く、より白く、ネズミモチの仲間というより イボタノキの仲間といったほうが共感しやすい(と思うのは私だけ?)。

樹形と葉に特徴があり、一度気が付くと、すぐ見分けられます。
盆栽にしたらいいような樹形で、葉はネズミモチより小さいけれど 丸っぽくて厚みがあります。

ネズミモチが モクセイ科イボタノキ属で、学名は Ligustrium japonica 。
フクロモチは モクセイ科イボタノキ属で、学名は Ligustrium japonica var.rotundifolium
学名の var. は 変種の意です。rotundifolium は丸い葉と言う意味だそうです。

花序は(咲き始めは球状?で)一般的には 穂状で小花が詰って咲いています。

先ほども言いましたが、花の咲き方は ネズミモチよりイボタノキのほうに似ている気がします。
さらに、花筒の先が4つに裂けて開いているさまは 同じモクセイ科のキンモクセイやギンモクセイを思わせます。

ネズミモチの雄しべは花筒から飛び出していますが、このフクロモチのほうは飛び出してはいません。この点でもキンモクセイの花にちょっと似ています。
【参考】ネズミモチ



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます