樹に咲く花、モクセイ科を終わり、きょうから モチノキ科に入ります^^
イヌツゲ(雄花)

垣根によく使われている イヌツゲ です。ツゲの名が付きますが、モチノキ科です。
モチノキ科は 雌雄異株です。

雄花はたくさん集まって咲きます。

4つの雄しべと めしべがありますが、めしべは小さく今では機能していないのではないかと思われます。

イヌツゲ(雌花)

こちらが 雌株の雌花になります。

雄花序に比べると 花の密集度合いが少ないです。

雌花にも4つのおしべがありますが、葯は形骸化?して白くなっています。

そして、この雌花のかたち、いかにもモチノキ科という感じで、大きさこそ違え モチノキのめしべと同じ相貌をしています(^^♪

みずみずしい柱頭。子房の周囲からは蜜が出ています。

去年の果実が まだぶら下がっていました。モチノキ科には珍しく、モクセイ科の果実みたいに黒いです。
イヌツゲ(雄花)

垣根によく使われている イヌツゲ です。ツゲの名が付きますが、モチノキ科です。
モチノキ科は 雌雄異株です。

雄花はたくさん集まって咲きます。

4つの雄しべと めしべがありますが、めしべは小さく今では機能していないのではないかと思われます。

イヌツゲ(雌花)

こちらが 雌株の雌花になります。

雄花序に比べると 花の密集度合いが少ないです。

雌花にも4つのおしべがありますが、葯は形骸化?して白くなっています。

そして、この雌花のかたち、いかにもモチノキ科という感じで、大きさこそ違え モチノキのめしべと同じ相貌をしています(^^♪

みずみずしい柱頭。子房の周囲からは蜜が出ています。

去年の果実が まだぶら下がっていました。モチノキ科には珍しく、モクセイ科の果実みたいに黒いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます