![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ac/faebfc185b44c432787c37441605c1f2.jpg)
私は アルストロメリアが好きです。雨の中、その理由を考えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c0/046e92a5e9246e244c66bc954a53d964.jpg)
アルストロメリア(Alstroemeria)というと、まずこの3枚の内花被片についている よく目立つ紋様でしょうか?
この洒落た模様(スポットと呼ばれます)は 虫に花のありかを宣伝するためのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5f/e0ca4126737a1830e21a91421cbb3c86.jpg)
それから、このユリに似た大きな雄しべも いい色合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0c/d97e5574d2f7ee2d70d58c3ce73b201b.jpg)
アルストロメリアは 別名ユリズイセン。
「近年は種間雑種などによる優秀な園芸品種がヨーロッパから導入され、濃赤、淡桃、黄、白、複色など、色彩も豊富で、優秀な品種がある。」(コトバンク「アルストロメリア」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a7/eb630f9496b1c7f0a5e66e10fb3b2cf0.jpg)
あと、この蕾のときの外花被片の色も素敵ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9e/f49e6122b33a06ebfc06f6e09ce8b96f.jpg)
開く前は一層色が濃く、水滴がよく生えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4b/f86682388f723974e32444bd20cc3201.jpg)
濃い赤のアルストロメリアがありますが、あれの良さは 他の花では見られない 外花被片の緑が混じった濃い赤色にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/199633bf5d623ad8f7f237f8d2074553.jpg)
最後に・・・
花被片の丸い形状もいいですね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます