アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ヤナギバルイラソウ?ムラサキルエリア?

2021-08-01 09:28:46 | みんなの花図鑑

ゴミ捨てに行くときなど、途中のお宅の庭に毎年咲いているので、ずっと気になってはいたんですが・・・




夏に咲く涼しげな青い花、きょう近くのマンションの庭でネットの中に咲いていたので、
ネットから外に抜け出している花だけ撮ってきました。
スマホの Google Lensアプリに聞くと、
「ヤナギバルイラソウ」と言ってきます。確かに これに違いない、花がそっくりだ!




ですが、ヤナギバルイラソウについて少し調べだすと、
よく似た植物に ムラサキルエリア という植物があり、
画像を見ると、まったくそっくりな花があることに気づかされます、 いやでも (^_-)-☆





まあ、両方とも(キツネノマゴ科)ルイラソウ属の植物で、ちがうところといえば 葉が柳葉かそれより幅広か、ということくらいらしいので(←素人目には (´v_v`))
(葉がやや太めなので)ムラサキルエリアのほうにしときますか?!
あと・・・
ムラサキルエリアで 画像検索すると、通販サイトの画像がトップに並びます。
ヤナギバのほうは 販売目的の画像は並びません。
(ヤナギバルイラソウは、メキシコ原産の外来植物で帰化植物)

なので、こういう風に人為的に植えてあるので、ムラサキルエリアのほうかなとも思いました(^^ゞ





ムラサキルエリアなら 「おしべ4、めしべ1です。」
って、ヤナギバのほうも
 「中央に雌しべが1本。
 長い雄しべ2本があり、
 その下には短い雄しべ2本があります。」
だから、同じですね。


コメントを投稿