アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

さらばイロハモミジ - Selamat Jalan

2021-12-18 10:26:35 | みんなの花図鑑

もうすぐクリスマスだというのに、まだ紅葉の絵ですみませんm(_ _)m
いちおう、12月14日、柳川瀬公園(豊田市)でコンデジ撮影したイロハモミジです。



もう、これで 紅葉はおしまいのつもりで
タイトルは
さらばイロハモミジ !




では 副題の 「Selamat Jalan」は何でしょう??



「Selamat Jalan(スラマッ・ジャラン)」はインドネシア語で「さらば」という意味なんです。




インドネシア語はもともとマレー語なので、マレー語でも同じです。



Jalan (じゃらん)という言葉は日本でも、とてもなじみのある言葉ではないでしょうか
「じゃらん」は動詞で「行く」、名詞で「通り」のことです。
「jalan-jalan(じゃらん・じゃらん)」と2つ続ければ 「歩く、歩く」ですから、「散歩する」「ブラブラ出かける」「旅行する」の意味になります。




「Selamat」はインドネシア後の挨拶で一般的に付属する単語で、Selamat だけでは「安らかな」くらいのニュアンスかな?
Selamat Pagi (スラマッ・ギ)といったら「おはようございます」で 英語の「Good morning」。Good に当たるのが Selamat です。





実は インドネシア語(マレー語)には もう一つの「さらば!」「さようなら」があります。
それが Selamat Tinngal(スラマッ・ティンガル)です。
2つの「さらば!」は使い分けなければなりません。
「Selamat Jalan」は 「行く」人に対して「さようなら、道中御無事で」と見送る人がいう別れの表現なのです。
「Selamat Tinngal」は「留まる」「住み続ける」人に対して 旅に出る人が「滞在中はお世話になりました、それでは行ってまいります」というニュアンスなんです。



インドネシアのロックグループ Tipe-X のヒット曲(というか 私のいちばん好きな曲)に
Selamat Jalan
があります。

上は私が見ていたころの YouTubeですが、今は削除されてありません。
Official Video ならまだありましたので そちらのリンクを張っておきます。
Tipe-X - Selamat Jalan | Official Video

歌詞の意味が知りたくて 自動翻訳してみたのですが、ハチャメチャで (´v_v`)

どなたか この歌詞の意味がお分かりになる方がいらっしゃいましたら 教えてくださいませ (^_-)-☆



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re: カンサンさん^^ (アブリル)
2021-12-19 08:24:51
カンサンさん、おはようございます。
カワセミが素晴らしい!
目の前に佇んでいるようです !(^^)!
わずか4か月ちょっとでしたが、
麺はミーン、米はナシ、さかなはイカン、人はおらん!
なんちゃって覚えました!(^^)!
ご飯の上に数種類のおかずが盛り合わせてある皿めしを ナシ・チャンプルといいますが、チャンプルは沖縄のチャンプルーと同じく「混ぜる」の意です^^
返信する
ジャラン (カンサン)
2021-12-18 23:48:24
アブリルさんへ、私のカワセミのブログにいいね!をありがとうございます。
愛知県は雪の予報が出ていましたね。
ジャランって、そういう意味があったのですね。今まで、ぜんぜん気にしていませんでした。(^^;
返信する
Re: madamdolphinさん^^ (アブリル)
2021-12-18 21:17:17
madamdolphinさん、こんばんは~~
コメントいただき感謝です
ダイビングされてるのはブログ紹介文で知ってましたが、
そうですか、イリアン・ジャヤ やフローレス島でしたか!
何を隠そう私が4か月ちょっと滞在してたのも、となりの 「k」の文字のスラウェシ島だったのです(^^ゞ
ええ、仕事仲間にもいましたヨ、安息日といえば、近くの島へダイビングに行く輩が!!(^^)!
名古屋コーチンよりおいしい鶏(Ayam)がたべられるというインドネシア、
さいわい日本もインドネシアも米軍基地を除き コロナ感染者数抑えてますが、その理由を誰も説明できません。
私の学生時代のクラスメートもインドネシアへ足しげく通っているひとがいまして、
今は LINEグループ(グループ名「サロン・パギ」)で オンライン憂さ晴らし をしています。

早くコロナが収まり、自由に海に潜れるようになるといいですね(^_-)-☆
返信する
初めてコメントいたします (madamdolphin)
2021-12-18 20:50:53
初めまして!いつも楽しく拝見させて頂いております♪
インドネシアにおられたのですか?
インドネシア語のお話が出てきましたのでついコメントをさせて頂きました
というのも私はこの10年ほどでインドネシアに20回ぐらい行きましたでしょうか・・・
海に潜りに行っていたのです
都会は知らなくてパプア州のラジャアンパッドとかコモドとかフローレス島のラマレラ村とかの
秘境に近いようなところばかりなのですけれど(苦笑)
とにかく海の中は素晴らしいところで虜になっていました
今は行けなくて残念でたまりません
インドネシア語もよくわからないのですが
ついあの海を思い出しついコメントさせて頂きました
インドネシア語ってそんな風にできていたのですね
インドネシア語をお勉強してみようかしらって思いました
返信する
Unknown (avril_kanabun)
2021-12-18 20:16:51
こんばんはー
hanatyanのところにも雪とうとう降りましたか!
そういえば先日伊吹山に雪の絵をアップされてましたが、私も祖父江の銀杏見に行ったとき、電車の窓から見ていたので、違う方角で雪の伊吹山が見れて嬉しかったです。
インドネシア語はとても覚えやすい言葉です。英語だと発音が違うし、アラビア語など発音も字も書く方向も違うので私には到底覚えれません。
インドネシア語には日本語に通じるところがあって、たとえば、「ある」「いる」をAda(アダ)、〜ですか? を ka? と言います。なので、電話で 「アムリンくん、いますか?」は
「アムリン、アダ か?」
で済んじゃうのです😊
返信する
Unknown (hanatyan)
2021-12-18 18:49:28
こんばんは(´▽`*)
今日は初雪が降りました!
紅葉もいよいよ終わりですね!
 
インドネシア語の「さようなら」
行く人が留まる人に対して言うサラバと留まる人が去る人に言うサラバとは言葉が違う・・韓国語もそのようです。
もう、忘れてしまったけど(>_<)
返信する

コメントを投稿