アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

リキュウバイ - 於大公園(愛知県東浦町)

2018-01-13 17:39:51 | みんなの花図鑑

冬の公園の樹木は ロウバイなど一部の花を除き
果実の枯れたものばかり目につきます。

これもそんな冬の景色の典型です。
名前を見ると、 リキュウバイ って書いてある。
あれ?? リキュウバイって どんな花だったっけな?

わずかについている葉を見ても
花の状態が 思い出せない。

帰って アルバム「り」のフォルダ見たら
あった あった こんな花と木だった \(^o^)/

しかし、今は 何度撮っても
こんなアングルしか撮れない。
冬芽が あるだけで 良しとしよう (´v_v`)



ニシキギ - 於大公園(愛知県東浦町)

2018-01-13 10:46:48 | みんなの花図鑑

ずっとまえ、はじめてこの木を見たときは
びっくりしたよね
これは 木なんだろうか! 疑ったよ(´v_v`)

ニシキギの翼(コルク質の羽)についてはこんな記事があったよ
「ニシキギは実は一種の奇形ではないでしょうか。
ご指摘の通り、ニシキギのコルク層は完全に
コルクであって、光合成の役には全く立ちません。
しかしコルク層の発達が特に生存・繁殖にとって
不利でも有利でもなかったため、いわゆる
中立的変異として集団の中で振るまい、
たまたま蓄積したのがニシキギだと思います。
(下に つづく)

加えて、鑑賞価値が大変高いため、
人為的に繁殖を助けられたこともあり、
世の中に広く分布するようになったのでしょう。
一般に生物の形態の進化は、用不用説で考え
すぎない方が妥当です。」
みんなのひろば 植物Q&A 「ニシキギの翼について」
\(^o^)/



クロモジ - 於大公園(愛知県東浦町)

2018-01-13 10:25:51 | みんなの花図鑑

於大公園には 知らない木がいっぱいあります。
かわいい冬芽が 気になり、名前が知りたくなりました。
木の幹に 名前が書いてぶらさげてあるので 助かります♪

クロモジ って 黑文字 なんですね(´v_v`)
タラヨウみたいに 黑文字が書けるのかと思いきや
若枝のすべすべした肌に、成長とともに黒い斑紋が出て
これを 黒い文字に見立てたものだ、とか。

上とは別の説もあるようで・・・
「樹皮に黒い斑点がありクロキと呼ばれ、
楊枝として使われていた。楊枝は宮中の
女房詞では「~モジ」をつける風習があり
クロモジと呼ばれ、木の名にもなった。」
(樹木図鑑(クロモジ)より)


ロウバイ - 於大公園(愛知県東浦町)

2018-01-13 09:59:27 | みんなの花図鑑

於大公園のロウバイは北側の陽だまりに
何本か植えてあります。
ロウバイの花期は12月~2月。
今が盛りです。

ロウバイ(蝋梅)の名は、花弁の色が密臘に似た花が咲くから
というのが一般的だが、
臘月(ろうげつ:中国の陰暦の12月)に 梅に似た花を
咲かせるところからという説も説得力があります。

銘板には「ロウバイ」としか書いてなかったので、
ソシンロウバイ とか ワロウバイとか 細かい名前は
詮索しないでおきます(ー_ー)!!

もうすこしすると さらに透明度が高まって
蝋細工のような花弁になるのでしょうか。



コブシ - 於大公園(愛知県東浦町)

2018-01-13 09:10:18 | みんなの花図鑑

わー、こりゃなんじゃ?!

木の枝に ヤギの糞を団子状に連ねたような
奇怪な黒いものがいっぱいぶら下がっている!

じつは これ コブシの果実なんです。
↑のような果実が 秋には 熟して赤くなり、
その果皮が割れて赤い種子が、ぶら下がります。
(あいにく写真がありません m(_ _)m)
その抜け殻が 1, 2枚目の写真なのです(^^

そういえば、コブシ の名は
この集合果の形が握りこぶしの形に見えるからなんです♪

よく似ている コブシ と ハクモクレン だけど
つぼみの状態で どう見分けますか?

ハクモクレンは おおむね 上を向いて咲きます。
たいして コブシどんは 自由気ままに?あちこちを向きます。

あと、コブシどんは 花の付け根に一枚の葉っぱが付いています。
(これは つぼみの状態では 判りにくいですね)