うっかりユーザのパソコン奮闘記

パソコンを使っていて感じたあんなこと、こんなこと、気ままに書いていきます。

キーはワードに限らない

2012年07月03日 | 忘れかけていたこと

「キーはワードに限らない」
この一行、いろいろな読み方ができる。
キーはワードだけでなく、エクセルにも、なのか、メモ帳にも、なのか。
キーはワードだけでなく、一太郎にもか、オーロラエースにもか、松にもか。
こうなっては何のことか、大塚商会や管理工学研究所の新人さんにもわかるかどうか。

そういう話ではなかった。
何か探し当てるにはキーワードがものをいうが、言葉ではなく、写真で見分けられた、しかも顔写真でなくモノの写真で見分けた話を持ち出そうということなのである。

キーグラフィックという言葉があるかどうか知らないが、事件の関係者探しには写真や似顔絵がよく使われる。
言葉で言い表すと食い違いが出ても、写真ならズバリ。と言いたいところだが、何度も写真を見て覚えこんだつもりの捜査員が、本人を目の前にして見分けられなかった例もある。

最近 Facebook を始めたという方の名を、ローマ字記述で検索したら、出てくる出てくる。同姓同名の方がこんなにおられるのかと驚いた。
顔写真を出さずに植物の実を載せたというので、それならこの方かと確かめたら、ズバリ間違いなかった。

知った顔なら写真もよいが、まだ会ってない方の顔写真の特定は、何とも説明が難しい。
初対面の待ち合わせにも、絵入りの持ち物は目印にしやすい。

絵は口ほどにものを言う、のだった。

新聞報道と顔写真―写真のウソとマコト (中公新書)
小林 弘忠
中央公論社

 

葉形・花色でひける木の名前がわかる事典―庭木・花木・街路樹など身近な樹木433種
大嶋 敏昭
成美堂出版