なんでも分類したときは名前を考えて付けなければ意味がない。
あんなの、こんなのでは、自分がそのときだけわかっても、ほかの人にはわからない。自分がわかればよいといっても、時が経てば忘れる。
それなら、いっそ全部まとまっていたほうがわかりやすい。
覚えているから大丈夫というのは40代まで、50歳を過ぎたら自信過剰と思ったほうがよい。
分類したら名前を付ける。そのときラベルが役に立つ。
パソコンのデータにラベルをぺたぺた貼り付けるには、ソフトに仕掛けが必要なのはもちろんのこと。
Gmail にはこの機能があって、たとえば「迷惑メール」「友だち」「家族」「知人」などあらかじめ用意されているのもあるが、「やや興味」とか「ゴミ寸前」とか、何でも付けられるから、フォルダーを作って移動しておいて半年も見ずに溜め込むなどということもなくなりそうである。
このラベルは、一通のメールに何枚でも貼れる。
ただし、ラベルを貼っておけば時期が来るとその処置をしてくれるのではない。
後始末は自分でしなければ、ラベル貼りの作業だけ無駄ということになる。
物置や天袋にいれた箱に貼ったシールを、座ったまま全部思い出せと言われても、それは無理というものだろう。
![]() |
KOKUYO インクジェット用紙ラベル(リラベル)(はかどりタイプ) A4 ノーカット 20枚 KJ-E80907 |
自由形 | |
コクヨ |
![]() |
エーワン インクジェットプリンタラベル 透明光沢フィルム A4判 ノーカット 10シート 28791 |
透きとおった | |
A-ONE |
![]() |
SANWA SUPPLY インクジェット耐水ホワイトフィルムラベル 5枚 LB-EJF01 |
水に強い | |
サンワサプライ |