うっかりユーザのパソコン奮闘記

パソコンを使っていて感じたあんなこと、こんなこと、気ままに書いていきます。

テンプレートは創造力を縮ませる

2014年04月28日 | ソフトいろいろ

パソコンのソフトにはいろいろなテンプレートが付いています。
雛形になるデータです。
たくさんの見本の中ならどれかを選んで決めさえすれば、はい出来上がりという便利なものです。

忙しい仕事の中で早く済ませるには、これは結構なシステムなのですが、どんなことでも便利が上等と、テンプレートを探し回ってそれを使い続けていると、自分で考えて作ることをしなくなります。
考えることを止めれば、脳の働きもそれに慣れて、考える機能を仕舞い込んでしまいます。

ものごとの計画や設計をする人にとって、考える機能の低下は致命的です。
テンプレート依存症も、ほかの依存症と同様、いったんかかるとなかなか抜け出せません。
計画も設計も、モノマネで間に合わせることになります。
ついこの間ひっくり返った大型船の改造プランも、間に合わせ設計の見本でしょう。

これはまずいと気付いた人もいて、「ゼロから設計マン」という人材育成プログラムを提供している会社があるという記事が目に付きました。
 ⇒ http://jump.cx/jingr

この会社 XrossVate の松本晋一社長のブログも、ハウツー依存症、テンプレート依存症の人には読むクスリになりそうです。
 ⇒ http://jump.cx/matublg

興味をお持ちの方はどうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村