AIIBと呼ばれる集金機関が、世界中のおカネもち国を相手に誘いをかけています。
Webの世界にも、AIISと呼びたいようなサイトがあります。
あやしい・インチキ・いかさま・サイトです。
こういう略称は、ほかに同じものがあると差し障りも出るので、念のために検索をかけたら、AIIS中国インフラ投資銀行と書かれた記事がありました。
BをSに入れ替え、アジアを中国と読み替えているところが、いかにも書きなぐりの場当たり記事らしくおかしなところですが、その略称が今日の記事と一致してしまったのも、何か因縁がありそうです。
話は、こういうお誘いがやってきたことから始まります。
『 http://p.tl/G2K7 パソコンを便利に使う(Windows編)
ブログで表を作るいい方法がないかと探していたら、
Chos式テーブル素材メーカー
http://table.drawing.jp/
というのがありました。』
『 WEBページ上で文字をレイアウトするための手法
http://table.drawing.jp/samp.html
HTMLのテーブルタグを使って表をつくるより遙かに楽 』
「なんだこれ」を実感できるまんなかのURLだけリンクを貼っておきますが、テーブル素材とは、半年以上も先の、あるいは半年遅れの、宣伝文句からは想像もつかないものでした。
こんなこと、あんなことで、集めたいものが集まると思っているのでしょうか。
AIIなんとかは、どうも正気の沙汰ではなさそうです。