Windows98 の古いパソコンに入っているデータを取り出したい、CDドライブも FDドライブも動かない、USB 端子もない、ほかのパソコンと直接つないで読み取れないか、そんな質問がありました。
HDD を取り出して読めるところへ持ち込んでやってもらうしかないでしょうとお答えしましたが、USB でつなげるリンクケーブルというものがありました。
2台のPCを、つなぐだけで、1台のように操れ、データの移動やコピーもドラッグ&ドロップで楽々という、マジック端子ボックス付きのケーブルです。
inateck マジックポート USB ハブ というのも見つかりました。
パソコンに USB 端子がないのであれば、USB-RS232Cコンバータを使えばよさそうにも思います。
ところが、コンバータにもドライバーが必要、CD が回らなければインストールができません。
入り口のドアの鍵をこわして、家の中の冷蔵庫をこじ開けたら、何か入ってはいたが電気も止まっていたので、その結果は・・・、お気の毒で言いようがありません。