ものを探すとき、見つからないと思いながら探すと、本当に見つかりません。
ファイル探しなども同じです。
「ない、ない」といらいらしながら、ファイル名のずらっと並んだフォルダーを何度もスクロールしてみても、なかなか見つかりません。
そのときには、自分の目と勘だけを頼りにしているからです。
「ない」ことの証明は難題ですが、まず「ある」ことの証明にとりかかれば、答えの出方は早いものです。
「検索」というプログラムがそれを助けてくれます。
パソコンのデータ全部の中からでは時間のかかることもありますが、見つける条件範囲を狭めればよいのです。
小さなフォルダーの中から「ある」ものを探し出すには、ボタンを押してから1/10秒もかかりません。
そのとき手がかりにするのは、ファイル名の中に間違いなくある文字です。
仮にそれが「ネコ」という文字だったら、検索するファイル名をこうすればよいのです。
*ネコ*.*
これは名前のどこかに「ネコ」という字の入ったファイルを探し出す条件になります。
「*」は、この場合「ネコ」以外の文字のすべてということになります。
「コネ」は並び方が違いますので、さあどうぞと変なことを勧められる心配はありません。