うっかりユーザのパソコン奮闘記

パソコンを使っていて感じたあんなこと、こんなこと、気ままに書いていきます。

クチパクでも歌手になれる

2015年05月16日 | ソフトいろいろ

oid という接尾語があります。
何かの言葉にオイドをつけると、「そのような」という意味の言葉ができあがります。

それらしく見せるにはオイドで目立たせる、しり抜けではそれらしくない、日本語とも何となく意味がつながっているような、おかしな言葉です。


ボーカルにオイドをつけたボーカロイド、略してボカロは、歌声合成、だれかの声の断片を材料にして、その人が歌っているかのような歌声を作ってしまいます。

手ほどきの載っているサイトもあります。
「木村秀一のホームページ 全盲でも初音ミクなどのボカロを使って作曲する方法」
 ⇒ http://jump.cx/vclkimura

TVのCMで、顔に似合わない声が聞こえているとき、それはボカロの音かもしれません。

にほんブログ村


絵を動かすなら音までも

2015年05月15日 | ソフトいろいろ

動画ができるならBGMも、スピーチを録画したら声まで、気に入った歌の声だけ消してカラオケになどと、音声編集何でもござれというソフトが無料で手に入ります。

「WavePad」とう音声編集ソフトです。
 ⇒ http://www.nch.com.au/wavepad/jp/screenshots.html

必要なのは三つの「キ」で、ときと、やる気と、根気、いかがですか。

にほんブログ村


ノンリニアという呼び名

2015年05月14日 | ソフトいろいろ

動画編集はいかがと、ソフトの案内がきました。
「Vegas Pro 13 Suite」
 ⇒ http://jump.cx/vegas

 

ソニーの製品で、世界中の撮影所、放送局で使われているプロ仕様という触れ込みですが、好事家なら手の出そうな価格です。

ここで、「ノン」がつくと、それがつかない方式よりも進んでいるという、奇妙な名づけ方があるのを知りました。
Vegas は、ノンリニア動画編集ソフトウェアに属するというので、どこかよろよろと頼りない感じがしましたが、そうではありません。
録画テープを切ってつないで一本の線状にするように、複数のデッキを使って、テープからテープへ映像をコピーして行う方法をリニア編集と呼び、それとは違うからノンリニアだという呼び方なのでした。

否定が非否定よりも優れているという感覚には、どこかなじみにくいものがある気がしますが、いかがでしょうか。

にほんブログ村


勝手気ままなドメイン名

2015年05月13日 | 千差万別

XXXXXXXX.jp という看板名があります。
会社名ではなく、事業名、ご商売の名前のようです。

商売の名前なら .com ではないか、.jp と名づけたのは、キョウカイという名の会社かとも思いましたが、大きな勘違い、.jp のドメイン名は、個人でも組織でも、日本に住所があればだれでも登録できるのでした。

日の字のつくメディアの所業をよく見れば、.jp とついているからすべて安心とはいえないことはすぐわかります、ご用心ごようじん。

にほんブログ村


もう一度 ドメインって何だ ~ ルーチンのおさらい:40

2015年05月12日 | 忘れかけていたこと

「ドメインとは」という質問に、メールアドレスの @ より右の部分とか、ウェブアドレスのここからここまでなどと、実例を示され、長い鼻だけ見てこれがゾウと覚えてしまっているように、全体像はよくわかっていません。

ドメインの構成がよくわかるサイトがありました。
 ⇒ https://www.nic.ad.jp/ja/dom/system.html

 

右端の尻尾と思っていたほうがトップなのだと、あらためて知りました。
動物は右を向かせれば左側に尻尾が見える、http:// をいちいち打たなくてもよいのは、それが尻尾だからかなどと、奇妙な納得をしているところです。

にほんブログ村


できるテストと できないテスト

2015年05月11日 | 千差万別

なにか新しいシステムを考え出して公開実行するとき、それがうまく動くかどうか、テストをしない人はいないでしょう。

テストにもいろいろやり方があります。
できるテストと、できないテスト、これを比べたらどちらがだいじでしょうか。
中学生に小学校用のテストをしてハナマルを並べて喜ぶようなできるテストは、気持を明るくするだけのハッピー効果しかありません。

ネットにのせるシステムのテストは、最新型のパソコンでご立派なテストをしてみても、それはハナマルテストと同じことです。
とろいパソコンでどう動くか、それを確かめなければ、ネットでは使いものになりません。

じわじわと、にじみ出てくるようなページの画面に嫌気がさして、新型パソコンに買い替える人が増えれば、産業振興、経済発展に役立つなどと、おバカな理屈をたてて実践している会社もあります。

システムエンジニアのおつむのテストは、できるできない、どちらでやっているのでしょうか。

にほんブログ村


見学先を探しましょう

2015年05月10日 | 千差万別

MPSnet のグループ活動で、見学会はどうかという話が持ち上がりました。
それなら電子制御の酒造はどうかと、後の呑み会の前から、すでに左傾。

あるかもしれないと探ってみたら、これがありました。
何でも「ある」と思って探せば見つかるものです。

「越の誉」をつくっている酒蔵です。
電子制御といっても、杜氏の腕前の電子化は難しいでしょう。
温度管理ぐらいがせいぜいとは思いますが。

「越の誉」といえば、緑色の瓶のその酒しか飲まないと言っていた、川崎の床屋の親方を思い出します。
酒屋があれば、「越の誉」はないかと、寄って聞きましたがどこにもありません。
それは10年前のこと、今はネット通販で簡単に手に入ります。

しかし、柏崎では、見学会にはちょっと無理のようです。
パソコンで温度管理のソフトをつくって、それを見ながら取り寄せた「越の誉」をワイワイ呑む、それではもう見学会ではありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「越の誉」
原酒造株式会社 新潟県柏崎市新橋 5-12
 ⇒ http://www.harashuzou.com/kodawari/

にほんブログ村


上級技を3日で覚える

2015年05月09日 | ソフトいろいろ

「3日で覚える、Excelの上級ワザ!」という案内が来ました。
 ⇒ http://jump.cx/3dayok

説明にこう書いてあります。
「お手本を見て、すぐに自分でやってみて、確認するという3つのステップで、基本的な使い方や・・・実用的なテクニックを身につけられます」

この手順はみな共通で、特別なソフトも、特別なことでなければいらないでしょう。
「手本を探さない、自分ではやってみない、結果を確かめない」これなら忘れるのに3日もかかりません。

にほんブログ村


なぜのわからない なぜの記事

2015年05月08日 | 千差万別

カセットテープの音をCDと同じようにパソコンから聴くには、カセットキャプチャでアナログ音を取り出し、それを変換ソフトでデジタル音に変換してパソコンのデータでいったん保存、それを再生ソフトで聴くという回りくどい手順を経なければなりません。

それなら、カセットキャプチャから取り出した音をアナログのまま聴いたほうが早いので、電源だけUSBからもらって使っています。

これまで気付かなかったのですが、カセットキャプチャでテープを再生しながら Windows をシャットダウンしたらどうなるかやってみました、そのまま聞こえます。
ではパソコンのディスプレイを折りたたんで閉じたらどうなるか、そのまま聞こえます。
USBの電源回路は、パソコンに入ってきたDCを取り次いでいるだけなのでしょうか。

「なぜUSBは周辺機器を繋げたり、充電できるのか」という記事がありました。
 ⇒ http://jump.cx/whyusb 
そういえば、カメラの充電も、充電用アダプターを使わなくてもできるのでした。
この記事、なぜという見出しなのに、「こうなっている」が書いてないので、その「なぜ」はよくわかりませんでした。
「こう使える」だけわかれば、「なぜ」を知らなくても、シリアルバスという名前がおかしいなどと言わずに黙って使えということなのでしょう。

にほんブログ村


モリにあらわれたゴブロック

2015年05月07日 | 千差万別

フリーソフトを頂戴するとき、いつも案内していただく「窓の杜」にも、何か邪魔が入るらしいです。

こんな目セージが目にとまりました。

【編集部より】現在、「Google Chrome」で窓の杜ライブラリからファイルをダウンロードしようとすると、ブロックされる現象がたびたび発生しております。誤ブロックである可能性が高いため、再審査を請求中です。解決までしばらくお待ちください。また、ブロックされた場合も警告画面の[詳細]リンクから詳細情報を展開し、[このサイトにアクセスする]リンクをクリック後、「Google Chrome」の[ダウンロード]画面でブロックを解除するといった操作でダウンロードが可能になります。

「安全」という言葉は、ときどき何かの妨害行為を正当化するときに使われます。
その反対に「あなたのパソコンは危ない」と呼びかけて、変なプログラムの入り口を開けさせる、悪い手もあります。
邪魔だてとお誘いが、サンドイッチ看板の裏表、とかくややこしいのがセキュリティ村の特徴のようです。

にほんブログ村


脅しに怖れるのがいちばん危ない

2015年05月06日 | 忘れかけていたこと

脅しは嫌なもの、怖いものです。
脅し怖れるのは、だれでもあたりまえのことです。
しかし、実際に脅し遭ったとき、そこで怖れるのはいちばん危険です。
相手が、暴漢でも、たとえ警官であっても、脅されて先に手を出すのが最も危険です。

ランサムウエアと呼ばれる身代金要求型不正プログラムが横行しているようです。
パソコンに忍びこんで動かなくしておいてから復旧代金をよこせと言ってきます。
向こうは復旧という人助けが仕事ではありませんから、復旧代金はほとんど取られっぱなしになるのはあたりまえです。
いまどこかで夢中になっている子供銀行とそっくり、集められたカネは向こうのものなのです。
こういうはずだった、約束が違うなど、もちろん通用しません。
手にいれることのできるのは、ぼやき話のタネだけです。
信用という概念など持ち合わせのない国も、人も、実際にはアリなのです。

忍び込むといっても、向こうはポケットに手を入れたままですから、戸を開けてやらなければ入ってこられません。
扉の外でいきなり手を振り上げることはしません。
「危なそうだから検査しましょう」「鍵をもう一つつけるとよいです」とやんわり脅しをかけます。
そこで怖がってはいけないのです。
こちらからついクリック、すぐさま引っ張り込まれます。
とにかく、相手にしないこと、それより有効な手段はありません。
いったいこれは何だろう、まずこんな疑問を持ってもらえば、そのとき向こうはしめしめ、ニヤッと笑っているのです。

にほんブログ村


タイルの正体を確かめる ~ 八っつぁんを手なずける:1

2015年05月05日 | ソフトいろいろ

Windows 8.1 で、最初に目につくのは大きなカギカッコ模様の真っ赤なタイルです。
Flipboard」というアプリのロゴです。
Flipboard」は、グーグル社が開発した Android や、アップル社が開発した iOS で動かせる、携帯端末機用の情報収集アプリです。
これは、自分で記事を集めて作るパーソナル情報電子雑誌の編集機のようなもので、何でも知ってる人を目指し、日々新たな情報を集めている人向きのアプリです。

flipboard とは、TVで「フリップをご覧ください」と言いながら見せる、あの文字や図を書いた板です。
そこにとりいれるものは、自分で見るためよりも、ひとに見せるため、見せ合うために編集されます。

人びとの日常の情報蒐集は、ほとんど気まぐれに行われます。
しかも、情報は、集めれば集めるほど、見る人扱う人の時間を食いつぶします。
気ままに集めたものは、共用のものにはなりにくいので、もし何かのグループで、共有のために情報蒐集するのであれば、蒐集対象を選択するにあたって協議が必要でしょう。

それぞれが意のおもむくままに集めた情報は、ある場合にはその一部を共有できても、全体を共用にはしにくいものです。
Flipboard」というアプリは、個人用の端末向きには便利でも、共用端末にはいらないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

にほんブログ村


Excel 教えてください:1

2015年05月04日 | ソフトいろいろ

Excel で、日付列は A2 以降全セルを [=NOW()] としておきます。

Book を開いたときに、記事欄に何も書き入れてない最上行のみ日付が表示され、記事が記入されたとき、日付が固定されそのまま文字データに化けて保存されるようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。

どなたか教えてください、よろしくお願いします。

にほんブログ村


Office 2016 が間もなく出るか

2015年05月03日 | 千差万別

Windows 10 が出るなら Office もと、新しいバージョンの制作が進んでいるようです。
いまのところは専門家に実用テストをさせる段階なので、ダウンロードの手続きもややこしく、予定されている機能もまだ全部は入っていません。

いまの Office は、コマンドが多すぎて、できることを見つけ出すのに苦労しますが、検索ボックスが設けられ、「実行したい作業を入力してください」と聞いてくるので、「○○を▽▽」と入れてやれば案内してくれるそうです。
「ヘルプ」との違いがよくわかりませんが、老舗の鮨屋のような固い頭で助けてやるぞではなく、もう少し付き合いやすく注文の出しやすい「のようなもの」ぐらいでどうしたらよいかがわかるなら上等と思っていますが、さてどうなることやら。

Outlook は、応答性や見づらさで評判が悪くなっているようですが、メッセージ本文優先の画面に改善しているそうですから、忍耐と根競べで使い続けている人は、もうしばらくの辛抱というところです。
 ⇒ http://rd.itmedia.jp/GcE
どうぞお楽しみに。

にほんブログ村


ケーカイ電話というソフト

2015年05月02日 | ソフトいろいろ

ケーカイ電話というソフトがありました。
ケータイと言おうとして、舌の先を上あごにつけ損なったのではありません。

「携快電話 21」
 ⇒ http://jump.cx/keikai

ケータイ~スマホ~パソコンと、データをあっちへやったりこちらへ移したり、引っ越しの好きな方に向きそうです。
バックアップにも使えますから、うっかりドボンにも大丈夫。

にほんブログ村