外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

週べ今週号

2008-12-02 19:23:33 | 大学野球
週刊ベースボールに連載されている応武さんのコラム。
今週は、『細山田の卒業で激化する正捕手争い』


白川、市丸、そして新人二人を軸に正捕手争いが展開すると予想されるわけですが、各選手に対する応武さんの寸評が、なかなか興味深い内容です。

以前、春季キャンプ中に、応武さんから捕手の面白さ、大変さについて話していただいたことがあります。

野手の中で、一人だけダイヤモンドの外からグラウンド全体を眺める捕手。
その期待される役割は何なのか、応武さんは熱く語ってくれました。

来年の春、背番号6を付ける捕手が現われるのか。
あるいは、例えば2番と12番、あるいは26番と27番を付けた捕手二人が競うのか。

来春への期待が高まるばかりです。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WESクラブ_ 箱根駅伝報告会

2008-12-02 13:37:25 | 大学駅伝
箱根駅伝まで、あと一ヶ月。
WESクラブ(会長:奥島孝康先生)の「2009年総会および箱根駅伝報告会」が、来月1月3日の駅伝終了後に開催されます。

日時:1月3日(木)
   総会:     午後4時30分開始
   懇親会/報告会:午後5時開始
場所:中華料理 後楽園飯店(JR水道橋駅から徒歩二分)

なんといっても早稲田は優勝候補の一角。
総合優勝の祝勝会となる可能性もありますから、私はさっそく申込みいたしました。

なお、WESクラブ会員でない方は、下記の事務局に事前にお問い合わせされるのがよろしいかと思います。

「早稲田大学駅伝サポート倶楽部」
TEL:03-3202-8031 
FAX:03-5286-9801
東京都新宿区戸塚町1-104
早稲田大学校友会内
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車販売の大幅減少

2008-12-02 07:04:55 | ビジネス
国内の新車販売が、1974年5月以来の低水準まで落ち込んだとのニュースが新聞・テレビで大きく取り上げられています。

1974年といえば、私が高校を卒業して浪人生活に突入した年。野球界では、長嶋茂雄選手の現役最後のシーズンとなった年でした。

1970年代の前半、スポーツ・タイプの自動車が若者の憧れでした。
スカイラインGT、セリカ、ギャランGTO、サバンナ、レビン、トレノなどの硬派なクルマが馬力アップとゼロヨンのデータ競争を繰り広げ、モデルチェンジの噂が出るだけで、クルマ雑誌が特集を組んで話題沸騰。

一方、117クーペの優雅なフォルムを好む伊達男もいました。(早稲田では見かけませんでしたが)

そのブームに冷や水を浴びせたのが、第一次オイルショックと排気ガス規制。
ガソリン価格が倍以上に上がるとともに、排ガス対策の触媒を付けたエンジンは一気にパワーダウン。
どの新車も四名乗車すると、246号線あたりの登り坂では、床までアクセルを踏み込んでもスピードが出ないような非力なクルマばかりになってしまいました。

ですから、若者たちは新車にそっぽを向き、関心の対象は排気ガス規制前の中古車ばかり。
新車が売れなかったわけです。


あの時代と同水準まで新車販売が落ち込んだというのですから、今の状況はただ事ではありません。


1970代に新車販売が息を吹き返したのは、メーカー各社が排気ガス規制を技術面で克服して、低燃費かつ活発に走るクルマを作るようになってからでした。

今回も、電気自動車など技術面での革新が、自動車産業復活に不可欠な要素となることは間違いありません。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする