智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

東京の私立小学校は…その①

2008-03-12 18:48:25 | 2008年度(平成20年度)小学校受験
東川口駅には、南北線直通の「埼玉高速鉄道」が通っているので、これを利用すれば都内に一本で行けますね。
始発駅である浦和美園から乗ってくる人は今はまだ少ないので、余裕で座れるし…
私も以前、飯田橋乗り換えで通勤していましたが、朝は絶対に座れて楽でした。
帰りも、混んでも王子神谷くらいまでなので、本当に楽です。
武蔵野線のラッシュと比べると天国です

そこで、南北線利用で乗り換え無しの1時間以内で行ける都内の小学校はどうかな…
ということで、調べてみると…
これが結構あるのです

●星美学園小学校…合計27分
自宅→東川口 徒歩2分
東川口→赤羽岩淵 乗車17分
赤羽岩淵→学校 徒歩8分
近っ
東川口から通うなら、実は一番近い小学校です。
敬虔なカトリック校で、幼稚園もありますね。
(幼稚園のある小学校は内進生がいるため、外部生の募集枠が少なく、倍率が高いです)

●聖学院小学校…合計36分
自宅→東川口 徒歩2分
東川口→駒込 乗車28分
駒込→学校 徒歩6分
ここも幼稚園があります。
星美と同じキリスト教ですが、こちらはプロテスタントです。
知人のお子さんが通っていますが、いろんな行事を通じて保護者同士がとても仲が良くなり和気あいあいとしているそうです。
あと、給食がないので、毎朝のお弁当作りが大変みたいです
作ることは慣れてしまえば大丈夫だけど、大変なのはバリエーションを考えることだとか…
子どもが好きなものばかり入れてしまうとワンパターンになりがち。
だからメニューを考えるのが毎日大変なんですって

ちなみに、開智はお弁当と給食のどちらかを選べます。
給食を選ぶと、年間8万8750円の負担になります。
1学期ごとに選択もできるみたいなのですが、やっぱり手作り弁当に優るものはない
でも、聖学院のママの話を聞くと、どっちにしようか迷っちゃうなー

●雙葉小学校…合計46分
自宅→東川口 徒歩2分
東川口→四ツ谷 乗車41分
四ツ谷→学校 徒歩3分
女子のみの募集です。
言わずと知れた「女子御三家」の1つですね。
以前、…と言っても約10年前の話ですが…
塾で雙葉のお子さんをお預かりしたことがありますが、当時、宿題の量が半端ではありませんでした。
光塩女子のお子さんもお預かりしたことありますが、やはり宿題が大量に出ていました。
そのフォローで塾に来ていたのです。

●暁星小学校…合計49分
自宅→東川口 徒歩2分
東川口→飯田橋 乗車37分
飯田橋→学校 徒歩10分
カトリックで、幼稚園があります。

●白百合学園小学校…合計49分
自宅→東川口 徒歩2分
東川口→飯田橋 乗車37分
飯田橋→学校 徒歩10分
女子のみの募集です。
「お嬢様」のイメージで、もちろん、うちの娘は100%場違い…

●学習院初等科…合計51分
自宅→東川口 徒歩2分
東川口→四ツ谷 乗車41分
四ツ谷→学校 徒歩8分
もし受けて合格していたら、娘は「愛子様」の「ご学友」

1時間以内だと、だいたい、このあたりまででしょうか…
地下鉄だと武蔵野線みたいに風で止まることもなく、その点はいいかも…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ