27日、今年もあと4日!
大掃除やお正月準備で何かと慌ただしい毎日。
ちょっとお掃除の手を休めて歩きたいな~。
ということで、この慌ただしい日の中、
歩きたい人5人が集まって寒さに負けず,寒中ハイキング決行!!
今日は丹生山からシビレ山経由でつくはら湖へ降りるコース。
サイクリングターミナルの裏の登山口からハイク開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/88/7b765f2f5da675afab12d263c83b8b1b.jpg)
30分も登ると少し開けた場所に出ます。
汗をかいてきたので、レイヤリング調整。
そして、トトロのお迎え?、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/07/12e3940f2935531b8ab6ee3deae2d71b.jpg)
サクサク落ち葉の道を
登っていく、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3e/4c225ca32fff8f90500690fd39119011.jpg)
丁石がある表参道に合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9c/ecddbddfef4cb640ba83bc4c7eb299bb.jpg)
トトロトンネルと名付けた道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c3/8ca83f78051982b244d9509e945539d8.jpg)
丹生山山頂に到着。
丹生神社でお手を合わせて一年無事歩けたことに感謝。
そして、おやつタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e5/608fc13f907f2db1673bbda37edb8845.jpg)
ランチタイムにはまだ早いので、
シビレ山に向けてハイク開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/57/e1a19e2693442fb8cbfec6a2b9edd9a4.jpg)
30分ほどでシビレ山山頂に到着。
雑木林の中で眺望はよくありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4e/4c0c50461617b77266281ca6c60db294.jpg)
ここからは、つくはら湖方面へ降りていきます。
ウラジロロードも、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f1/aa41b2a95c51216620ae1d08071081d5.jpg)
まもなく展望のきくザレ場に出ます。
ここで眺望を御馳走にランチタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/94/677457700c2631a9714d61a24ce29c18.jpg)
目の前にはつくはら湖、西区の雌岡山、雄岡山、
その奥には瀬戸内海も少し、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/71389c81813f505400740a93c6bb61ed.jpg)
お腹いっぱいになったところで再び下山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/22/0e31db5b0c07e5d2bd4c739dfac357c6.jpg)
こんな道を歩いていると
メンバーの一人が、「あれはなんや~」
「探検に行こう!」と、、、。少し降りてみると、、、。
少年のように冒険心に満ちた男性が一人、本日のメンバーに
いました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
炭焼き釜跡、、、?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dd/22feafc282320b96d27172ef49df8969.jpg)
メンバーの説明によると
手前に見えている穴は炊き口らしい、、、。
その奥に見えている石は煙が出るところ、、。
まぁ~るく石釜が残っているのは過去に何度か見たことが
ありますが、煙が出る穴まで残っている釜跡は初めてです。
さすが、メンバーさんの視点はすごい!
こんな山奥に入って炭焼きを行っていたのですね~。
谷間で、近くに川が流れているところに炭窯を作ると
メンバーさんより説明いただきました。
まさにそんな条件の場所でした。
煙が出るところをアップにしてみると、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/19/435bf6f71c5e80365ab4a040bd521e15.jpg)
しっかり残っていますね~。
この後、途中もう一か所炭窯がありました。
(炭窯を説明できるとなると、年齢がわかりますね~)
つくはら湖畔遊歩道に合流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/91546e0ea1f060906dbe92f67a2b9bb8.jpg)
ここからはサイクリング道を
湖畔沿いに歩き、登山口のサイクリングターミナルにもどります。
今回のコースは、一部整備された、太陽と緑の道を歩き、
また少しばかり、要注意個所の激下りがありますが、
比較的変化に富んだ歩きごたえのあるコースだと思います。
約5時間のハイクを終えて、近くのカフェへ、、、、。
カフェでまったりとケーキとコーヒーで
メンバーの楽しいおしゃべりと愉快なお話で
盛り上がり、元気をいただき、本日も無事終了。
明日から大掃除も頑張ろう~っと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)