新型コロナ感染拡大は
じわじわ広がっているようです。
気を抜かずに感染防止に努めなくちゃ、、、、。
7月に入り、なかなか山歩きができず、
この一週間も毎日よく歩いて、
1000歩から2000歩程度、かなり運動不足、、、、。
仕事でストレスは蓄積するばかり、、、、。
天気予報を見ると、
今日は雨が降らない、、、。
ならば山を歩こう!!ということで
今日(18日)チョイスした山は高御位山。
今回は鹿島神社から取りつきます。
鹿島神社のチタン製の鳥居前の駐車場に車を止め、
ここから歩き始めます。
土曜日ですが、参道脇のお店が
開いているのは
お花屋さんくらいだったかな~。
神社拝殿階段前は
たくさんの風車が、、、、。
登る前にまず参拝!
一願成就なので、とりあえず
コロナ終息を祈願!
参拝後、境内 左手から登り始めます。
今日は展望台を通過せず、
こんなシダの道を、、、、。
歩き始めて20分くらいで、
岩場に合流します。
這いつくばるように岩場を登っていきます。
振り返ると、、、、。
ご両親と3人で登ってきた、
小さな男の子が
「お母さん頑張って~」
と後ろから登ってくるお母さんを応援。
たまおばさん思わずほっこり!!
鉄塔あたりに来ると眺望もよくなり、
尾根道歩きです。
歩き始めて1時間弱、
噴き出る汗をぬぐいつつ、
こんな凍らせたドリンクで額や
首を冷やしながら一休み。
曇り空とは言え、湿度は高そう、、、。
一休みがだんだん多くなってきた、、、。
岩場に腰降ろして、
こんな景色を見ながらランチタイム。
時折吹き上がってくる風も心地よく、
日陰に、じっとしていると、眠くなってきた、、、。
「しばらくここで寝ていたいな~」と主。
いつの間にか、雲が無くなり、青空が、、、、。
照り返しもきつくなる岩場登り、、、、。
フ~、フ~言いながらなんとか
登ると、、、、。
ここまで来ると山頂はもうすぐ、、、。
(しかし、こんな暑さとは言え、
ハイカーが多い。土曜日とあって多いのか、
それともコロナで遠くの山を自粛している人が
多いのか、、、、。この時期は
北アルプス、南アルプスなど、
2000mから3000m級の夏山登山に
行く人も多いが、やはり今年は、
皆さん、近場で山歩きを楽しんだり、
訓練したりする人も多いのだと思います。
山頂にある神社に到着!
なんと鹿島神社から3時間も要してしまいました。
一休みが多かった、、、。
ここでも一日も早い、コロナ終息を祈願。
下山は一旦尾根道を戻り、
市の池公園への分岐から激下り少々、、、。
あまりの暑さに、我が家の主は
ズボンを膝までめくり、
半ズボンにして歩いてます。
(運動不足と暑さで少々ばて気味の様、、、、。)
公園手前の急坂にはロープが張られており、
滑りやすかったので、これが大いに助かった、、、。
無事、市の池公園に下山。
公園に入るとバーベキュー広場から
美味しそうな香りが漂い、
賑やかな声もあちこちで、、、。
約5時間で駐車場に戻ってきました。
お花は少なかったのですが、
少しばかり、、、、、、、。
参道脇の民家傍では
ハイビスカスが真盛り!
夏ね~。
岩場近くの湿った場所では
トウカイモウセンゴケのお花。
根元にはスプーン状の葉っぱ。
先に水滴かな??と思ったのですが、
どうやら粘液らしい、、、。
食虫植物なので、、、、、、。
こちらはトンボソウ。
もう終盤のようです。
アキノタムラソウ?・と思ったのですが、
早すぎるし、、、、。
ナツノタムラソウってのもあるらしいです。
違いがよく分からないので、課題にしておきます。
ヒヨドリバナも見かけましたわ。
ヤマハギ??
咲きかけていたのはほんの少し。
山頂神社近くで見かけた美人さん。
倒れないよう支えられていました。
少ないお花ですが、
季節を感じた山歩きでした。
下山中、ばて気味だった我が家の主は、
エアコンの効いた車で
「命の水」を補給すると、復活!しました。
7月、8月は低山の山登りはきついですね。
しっかりとした熱中症対策が必要です。
最後までご覧いただきありがとうございました。