たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

皿池湿原見学

2020-07-24 | 散策

23日、三田市にある皿池湿原見学会に
参加してきました。
貴重な動植物を守るために、
守り人さん達が管理をして下さっている湿原で
個人的には見学できないので、
見学会に申し込み抽選に当たったようで
参加させていただきました。
県下の網引湿原、丸山湿原には
訪れたことがあるのですが、
今回の湿原は初めて知りました。

JR相野駅で集合して、
管理スタッフの案内係りや守り人さんの案内で
現地まで約20分、田園風景を見ながら歩きます。
湿原入り口にはこのような看板。

普段はゲートが閉められているようです。

この様な標柱が、、、、。
標柱に付いているのはヒメタイコウチ、
ハッチョウトンボも上に、、、、。

この湿原を守って下さっている方の
あたたかい思いを感じます。

整備された道を進むと湿原が見えてきました。

案内して下さった方のお話では
整備されるまでは鬱蒼と木々が
生えていて、湿原が見えなかったそうです。
木々を伐採したりして、
定期的な管理をされているとのことでした。

こんな自然のオブジェも、、、。
一旦折れた木が成長したらしい、、、、。
たくましい事、、、、。

湿原に到着。

ノギランは果実形成しつつあり、
もう終盤かしら、、、、、。

湿原をよ~く見ていると、
いました!日本一小さいハッチョウトンボ。
でも遠かったので、写真がうまく取れず、
ボケちゃいました~。

真っ赤のが雄です。
スタッフの方が、捕まえてシャーレに
入れた雄と雌をじっくり見せて
下さいました。

雄は色鮮やかな赤ですが、
雌はレモン色と褐色のまだら模様で
ちょっと地味ですね~。
雄はよく見かけました~。
一円玉を置いてくださっているので
小さいのがよくわかると思います。
そして、係りの方が教えて下さったもう1匹の
珍しいトンボ!
モートンイトトンボという名前らしいです。
でも、焦って撮るも
後で見るとピンボケ、、、、。
(すみません。)

黄色のイトトンボ、、、、。
初めて見ました~。
なかなか見られないトンボのようです。

オオバノトンボソウも見ることができました。

別の湿原へ整備された道を歩いて移動。

キキョウにも出会うことができました~。

まぁ色鮮やかなキノコだ事!

守り人さんからヒイロダケと
教えて頂きました。
伐採した枯れた木などに生えるようです。

二つ目の湿原ではミミカキグサを、、、。

小さくてなかなか撮影に悪戦苦闘。
ホザキノミミカキグサも、、、。

こちらはヒメシロネ。

アップで見るととてもかわいいお花。

サワシロギクと
教えてもらいましたが、遠くて
こんな感じでしか、撮れませんでした。

こちらはイヌノハナヒゲ?・
名前が面白い!!

足元をチョロチョロ動いていた
ヒメタイコウチを守り人さんが
手の上に乗っけて見せてくれました~。

なかなか動きも素早くて、、、、、。
きっとヒメタイコウチは
焦ったでしょうね~。
約1時間の湿原散策を楽しませて頂きました。
見学会終了後にはちょっとしたミニ抽選会もありました。

夏にはサギソウも、6月にはトキソウも
見られるようです。
大切に植生管理をして下さっているお陰で
貴重な動植物も見られるのですね。
感謝です。
コロナ渦の中、とってもかわいい動植物を
みることができて、癒されました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする