今月21日、最上山公園から篠ノ丸城跡まで歩いたのち
お昼前には下山し、その後
歩き足らないなぁ~と思い、
比較的人の少なさそうな山を歩いて見よう、、、
と 最上山公園から比較的近い
国見山へ登ってみることにしました。
宍粟市山崎町に県立国見の森公園が
あります。
昼時ですが、
駐車場は半分くらい埋まっている程度。
交流館でハイキングコースのマップをもらい
ランチ後スタート。
交流館すぐ傍が登山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0e/56a3b5891dc9dfafa1ba2770c98b4f7e.jpg)
マップと現地に
A,Bなどアルファベット記号が付いており
自分のいる場所がわかりやすいです。
張り紙で賑やかなゲート通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e3/6b0df8f65235e23c8284988cc4fd182d.jpg)
積もった落ち葉で踏み跡が
わかりにくい場所がありますが、
難なく歩けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/813a822cf2c7678197906e34030fe862.jpg)
植林されたきれいな木立の中も、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/05/2631b6913617216326c3688bc5636d6e.jpg)
七本松休憩所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/9a910f02ae5a201d44166c665dc87e0f.jpg)
ベンチもあり、眺望が開けてます。
すぐ傍にはミニモノレールの線路が、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6f/ae38039b0874ec7a5d294f2a30e36b12.jpg)
歩けなくても山頂展望台まで
行ける??ようですが、
今はコロナ禍のため運行していないようです。
休憩場所から一旦下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/33/ffc435ce1f26b20982feb890f6e3a5d8.jpg)
下ったら、やはり登らなくてはなりません、、、。
急登を汗だくになって登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a0/ecdaf1d347b777f79ff807a7f8887b83.jpg)
ご立派な展望台のある
国見山山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/69/29d7038ec6fa7e52e4d282e1f9152a5a.jpg)
360度の大パノラマ、、、。
午前中に登った最上山公園も見えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/41/a21673becbe8ecbf2f5b165cb5facd9f.jpg)
眺望を楽しんだ後は
バリアフリーになっている遊歩道を
降りていきます。
ミニモノレールが動いていたら、
車いすでも来れるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4d/b19f20f73ef3d7936308bbb14231c0f2.jpg)
途中ネットが張られた畑が、、、、。
アサギマダラのために作られたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6f/b887923cb06f387ab9d70a0226ede106.jpg)
花期は終わっていましたが、
フジバカマがたくさん見られました。
もちろんもう飛んでいる姿は見かけませんでしたが、
1、2か月くらい前は 移動途中こちらで
羽を休めていたのかもしれません。
下山は林道を下っていきます。
アルファベット記号があるので
頂いた地図で場所の確認もして、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/7814e7afd071eda2dc4e1d2589aaef62.jpg)
穏やかな林道下り、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/64/7f65d8f9f1f4c1eec274836029c72b7a.jpg)
林道傍の黄葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4b/731f8a26ef7cb4153c379d0001bf95b8.jpg)
お日様に照らされ輝くもみじに足を止めて、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b3/4ac08f41022b18be754128165239840e.jpg)
途中、柏原城跡への分岐。
今日はまっすぐ林道を降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/89/276b300906138aeded098d7140e75879.jpg)
こちらには たくさんのハイキングコースが
設けられています。
コースを隈なく歩こうとすると
丸一日必要かもしれません。
取りつき場所から約2時間で
戻ってきました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fb/1096dabb79d01cac43162be7d3e8a5e7.jpg)
交流館前ではナメタケが
売られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/36/84af569d19efd3ef1e10a8a0803d75a0.jpg)
ナメタケってシイタケと同じように
榾木で栽培されてるのですか~。
ビニール袋にもぎ取られたナメタケが
100円で売られていたので
買って帰り、
豚汁に入れて頂きました。
ちなみに榾木の分は1本500円で
売られていましたよ。
最上山公園から篠ノ丸城跡まで往復して
下山後、国見山を歩いて、
紅葉を堪能させてもらいました。
コロナ感染拡大しつつあり、
医療現場もひっ迫しつつあるようです。
疲弊している医療関係の方に
お世話にならぬよう十分に注意して
過ごしたいものです。
最後までご覧いただきありがとうございました。