たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

座頭谷から大平山へ花山行

2020-11-10 | 山歩き

8日、今日はお花大好き山仲間さんとの
貴重なお花の咲いている場所へ案内兼ねて、
しゃべり隊ハイキング。
コロナ禍の中、
なかなか行けなくて、
とっても久しぶりの女子会かな~。


しるべ岩バス停から歩き始めます。

雑木林の中の道をてくてく、、、。

こんな階段で堰堤を超えます。

ゴロゴロ石の河原歩きをしばらく、、、、。

座頭谷と言われるあたりを注意して歩きます。

数回の渡渉箇所があります。
核心部あたりでしょうか、、、、。
ショッカーが出てきそうな雰囲気の場所。

河原が終わるあたりで
少し休憩。

河原が終わると、急斜面の登り、、、。
途中こんなケルンも、、、。

バス停から歩き出して、約1時間半で車道沿いの
ハニー農場に到着。

車道を一旦横断して、再び登山道に入ります。
40分くらい歩くと
ササの中に石碑が建てられています。

(ご成婚記念と記されていますが、、、、、)
ササに覆われたこんな道を進むと、、、。

六甲全山縦走路に合流。

さすがに歩きやすい道になり、
多くのハイカーに出会います。

(船坂峠から下山するコースを
 想定していましたが、メンバーの
 提案で大平山を往復してから
 船坂に降りることになりました。
(相変わらず、健脚メンバーです)
 大平山に向かう途中、眺望の開けた場所も、、、。

甲山など西宮方面がよく見えます。
 大平山山頂近くの鉄塔場所に到着。

「三角点どこかなぁ~」
 鉄塔周りを一周するもわからず、
 鉄塔周りの細い道を探して
 入っていくと、、、、。
 ありました~。


大平山山頂です。タッチ!!
先客ハイカーさんが休憩中。
(後で記録を見ると、なんと13年前に
 踏んでいた記録あり、すっかり忘れていました)

大平山からは船坂峠に
戻ります。

この分岐から船坂に下山です。
登山道はササが駆られており
道迷いになることはない道ですが、
雨で苔むした石などが濡れているので
滑らないよう注意が必要です。
(実際、スッテンコロリ!してしまいました)

足を止めて頭上のレモンイエローの黄葉にも
癒され、、、。

下山した集落で民家の石垣にホトトギスが、、、。
セトウチホトトギスに似ていますが、
少し色合いなど違って見えるような、、、、、。
でもいい色合いね~。

5時間ちょっとで船坂のバス停に到着。
バス到着時間まで約1時間あったので
カフェらしいお店でおしゃべりタイム。
と言っても、この時期、密は避けたいので
お店の外にあったテーブルとベンチが
開いていたので適度な距離をとって休憩。
メンバーとは久しぶりだったので
お話も弾みました~。
で、お店で買った焼きチーズ。

実は このお店は 昨年オープンしたばかりの
北海道チーズ専門店でした。
ひっきりなしにお客様が入っていらしたので
なかなか人気店のようです。
メンバーの一人はアイスをチョイス。
アイスも人気の様です。
コーヒーはお店に売っていないので
向かいのコンビニでコーヒーを買ってきて
焼きチーズと、コーヒーでホッと一息。

で、今日の山行目的の一つの貴重な花。
ムラサキセンブリまだまだ観ること出来ました~。
先週下見に来て心配していましたが、
十分咲いていました。絶滅危惧種のため、
咲いている場所はお教えできませんが、、、、。
べっぴんさんやね~。!

昨夜からの雨で濡れているべっぴんさんも、、、。

メンバー達も どのべっぴんさんを撮影しようか
迷いながら、半藪状態の中をウロウロ。

センブリは蕾が多くこれからです。

別の場所でセンブリも多く見かけました。

やはり、ムラサキセンブリと、センブリは
好みの植生環境が少し違うようです。

最後までご覧いただきありがとうございました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする