お仕事でジワジワストレスもたまり、
止まらぬコロナ感染拡大で
追い打ちをかけられるように
ストレスが増大、、、。
これではいけない!!
コロナの影響で
最近家事が増えたような気もします。
トイレ掃除やあちこちの拭き掃除など
コロナ禍以前に比べて
掃除回数が増えたような、、、、。
これも疲れる、、、、、。
あちこちから紅葉情報真盛り!。
ストレス発散目的で紅葉狩りへ。
県外の山も考えましたが、
このコロナ禍では県内にしておきましょう。
ということで、7年くらい前に一度訪れ、
とてもきれいで印象に残っていたので
再び宍粟市の最上山公園へ
モミジを見に行くこととしました。
こちらは 紅葉の穴場らしいのですが、
最近は人気も高く、訪れる人も多くなったようです。
毎年もみじ祭りがおこなわれるのですが、
今年はお祭りはありません。
臨時駐車場は設けられています。
駐車場には朝8時に到着。
既に10台くらいの車が駐車。
(臨時駐車場は宍粟市立図書館前にあります
ナビ設定もそちらで、、、。
戻ってきたときにはほぼ満車状態でした。)
駐車場にある案内板。
10分も歩くと公園入口に
周辺マップも。
公園に入ります。
そうそう、もみじ山についての説明版も。
モミジの絨の中へ入りま~す。
燃えるようなもみじ!
グラデーションがきれい!
黄色と赤のもみじの競演!
癒される~!
コロナ禍にいること一瞬忘れるわ~。
いろんな色があるね~。
上へ上へと登っていきます。
植樹されたまだ幼い木もしっかり紅葉!
折角なので黒田官兵衛ゆかりの
篠ノ丸城跡へ登ります。
モミジが散りばめられた道を登っていきます。
本丸跡の
一本松があった場所に到着。
一代目二代目は枯れたようです。
モミジの絨毯です!
しばし、立ち尽くす、、、、。
お城跡の説明版
城跡に生える紅葉。
あら!?瓦が積み上げられている、、、。
堀切跡ももみじで埋もれている、、、。
二の丸跡に建つ東屋。
東屋前からは南と北に眺望が開けます。
東屋の横から戸倉山を経て菅野小学校に降りる縦走路が
あるようなのですが、今日はここで引き返します。
また機会を作って縦走してみたいなぁ~。
一旦、公園へ下山しますが、
途中の展望所でコーヒータイム!。
ゆっくりと眺望を楽しみながら
コーヒーを頂いていると
嫌~な事忘れるわ~。
下山しながら、
再び紅葉を堪能しましょうか、、、。
この続きは後程、、、、。