たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

散歩で野の花探し

2023-07-13 | 散策


しばらく忙しい日が続き、おまけに天候も悪く
なかなか歩けていない。
そんな中、雨が止んだ合間を狙って
気分転換兼ねてぶらっとお散歩。

足元の心配がない三木市の防災公園に
車を止めぶらりとお散歩。

いいね~!緑の中に黄色いお花が点々と、、、。
この時期タンポポではないよね~。

近くに行って見るとブタナというお花。
タンポポモドキとも言われているみたい。

茎は膝くらいまであり、花弁の咲きがギザギザになっていて
茎には葉がついていない
葉っぱはタンポポみたいにロゼット葉になっている。
実はこの花は嫌われ者、、、。
要注意外来生物に指定されているらしい。。。。

この間からメガネツユクサを探してウロウロ、、、。
実は以前六甲山に咲いていた場所に行って見ると、
立派なカフェとテラスが出来ていて
草などは生えておらず、きれいに刈られてしまったようだ。
この時期また会いたくなって、
ツユクサ見れば近寄っている。
あら!これはメガネツユクサではないけれど
マルバツユクサだわ、、、、。
これはあちこちで増えつつあるようです。

近くに普通のツユクサが生えていたので
並べて比べてみると違いがわかります。

花はツユクサに比べて小ぶりだし
色も薄めですね。
もちろん葉っぱの形も、、、、。

公園を出て、
私「久しぶりに「御坂のサイホン橋」に行って見ようか?」

ポチおじさん、「え!?サイフォンでコーヒー飲むって?」

こんなちぐはぐな会話よくあります、、、、。

説明版です。

防災公園裏側から歩いて10分くらいのところ。

川下に降りてみました。
下流から見てみると、、、。

反対側からの上流から見てみると、、、。

当時、こんな橋を考えて作った人はすごいなぁ~。

おや!シキミの果実が出来つつあるようです。

段々と色が濃くなり、秋には
八角に似た果実になります。
(有毒らしいです)

ヘクトパスカルもあちこちで最盛期。
(ヘクソカズラですが、勝手に呼び名かえてます)

メハジキもグングン背丈くらいまで伸びて
目立っています。

緑の中でヒメオウギスイセンの花は
目立ちますね~。

足元ではメリケンムグラが這うように
白いお花がいっぱい、、、、。

1時間もしないうちに雨がポツポツ、、、、。
お散歩終了。

さて今日のお仕事も
頑張りましょうか、、、、。
しかし、気を使って、神経すり減りますわ~。
もう少しだけど、、、。

最後まで見て頂き有難うございました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする