たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

寒風山で出会ったお花

2023-07-22 | 山歩き

7月17日愛媛県寒風山で出会ったお花達です。

四国のお山では定番のお花。
シコクフウロ。

ひょっとしてこれは??
赤い果実のようにも見えましたが、
これはヒナノウスツボか?

写真でしか見たことがなかったので
不安だったのですが、そのようです。
横から、、、。

正面から見ると、、、、。
小さくて、揺れるし、、これが限界か?
お初の出会いでした。

関西ではもう終わっていますが、
こちらでは今が見頃です。
でもこの子は舗装道の薄い苔の上に
しっかり根を張り、一輪咲かせている。
5㎝位しかないのに、、、。
強いホタルブクロ。

登山口あたりでは 
よく見かけたコナスビ。

オトギリソウか?

こちらは少し大きめなので
タカネオトギリかな??

ニガナはあちこちで、、、。

シロニガナも少しばかり、、、。

会いたかったよ~。
イワキンバイ!!
岩の隙間にも、、、、。

岩場がお好きなよう、、、。

この子も岩場がお好き??
ウバタケニンジンかな・・・

ミヤマカラマツもいた!

さて、今回一番の目的のお花。
ウチョウラン!会いたかったよ~。

ジ~と見ていると、
虫さんが訪問、、、。

この子も、人が近づきがたい場所が
お好きなようで、、、、。
いやいや、こんな厳しい場所だからこそ、
さらわれないでいてくれた?

キヌタソウもあまり関西で見かけないけど、、、。

コウスユキソウも上部で見かけました。

シモツケソウは咲き始めたばかり。

シモツケソウの蕾ちゃんかわいい。

タカネマツムシソウは横から、、、。
岩場の厳しい場所に、、、。

ホソバシュロソウは咲き始めたばかり、、、。

ナンゴククガイソウはまだ硬い蕾が多かった。

登山口付近でギンバイソウはまだ硬い蕾、、、、。

ヤマアジサイは最盛期。

こちらさんはひょっとしてカラマツソウの蕾かな?

6月にはきっと可憐なお花が見れたことでしょう。
オオヤマレンゲは花が終わり果実に、、、、、。

この花にはアリがとてもたくさん訪問していて、
甘いのかしらん??
クロズル。

最初、ガマズミの果実かな?と思ったですが、
調べてみるとヤマシグレ、蕾に見える赤い先端に白い
花が咲くようなのですが、一度見てみたい、、、。

シラビソの果実も、、、。

岩場にシコクギボウシが咲いていましたが、
危険で近くに行けず、、、、、、。
またイブキトラノオは終盤迎えていました。
テコバマンテマにもぜひ会いたかったのですが、
残念!出会えませんでした。

たくさんのお花に出会えてよかった。
お天気に恵まれて、花探しもできたし、
峠からは風もあり、心地よい道を歩くことができました。
しかし、暑かった~。
下山直後、茶屋で頂いたアイスカフェオレが
美味しかった事!

最後までお付き合いありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする