たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

黒檜山から駒ヶ岳縦走

2024-05-27 | 散策
22 日、本日は赤城山の主峰、黒檜山に登り、
駒ヶ岳へ縦走、下山後覚満淵周回。
実は今日、赤城山周辺の山遊びをされているMさん、
お花にも詳しいY 子さん二人が同行して下さることになり、
とても嬉しく楽しみ、、、。
Y子さんおすすめの一番人気コースです。
この辺りの山々をホームグランドとして
歩いていらっしゃるお二人なので
安心しきっている私達です。
(お会いするのは約2年ぶり。)
明け方、雨が降っていましたが、
出発する頃にはお天気回復してくれました。
旅館横の斜面に鹿??
よく見るとオブジェでした。

お二人が旅館まで迎えに来てくれ、
登山口まで車で移動。
黒檜山登山口からスタート。
いきなり、岩場の急登です。
昨夜の雨で石が濡れているので要注意!
下山の疲れた足ではきついので
登りのコースにしてくれました。
時おり、手も足も使って岩場歩きするところも、、、。
尾根道へ出て、視界が広がり、眼下に大沼。
赤城神社も、、、。
新緑の尾根道歩き。
猫岩?
下から見ると猫に見えることがあるとか、、、。
Mさんは猫かどうかわからないと、、、、。
標識の前にいる私達は猫は見れないって事ですね。

お二人から今年は
ツツジはあまり咲いていないとか、、、、。😥 
昨年は当たり年ですごくよく咲いたそうです。
当たり年もあればそうでない年もありますね。
それでも所どころ、トウゴクミツバツツジが
迎えてくれます。😅 

Y子さんから向かいに見えるのは
明日登る地蔵岳、長七郎山だと案内あり、、、、。😀 

嬉しいね~。私達には 
もったいないガイド付きの山行。
富士山が見えるスポットらしですが、
残念、見えません、、、。
約2時間弱で山頂に到着。
2年ぶりにみんなでパチリ、、、。
え!2分で絶景スポット?!
行って見ましょう!ということで、、、。

あ~。残念。😯 
素晴らしい眺望が見えるらしいですが、ガスで、、、、。
ここからの眺望を是非見てほしかったと
私以上に残念な思いの優しいY子さん。
(Y子さんのブログで楽しませてもらう事とします😀

このスポットから黒檜一家の
子黒檜山、孫黒檜山もきれいに見えるらしい。😀 
ガスが消えそうにないので、少し引き返し
駒ヶ岳に向かいます。
黒檜神社鳥居前を通過。
(黒檜大神が祀られているようです。)
黒檜山への登りと比べて
とても歩きやすい道が続きますわ。😁 
絶景スポット60歩! すぐですね。
しばし景色を楽しみます。😄 
明日訪れる小沼もきれいに見えます。😀 
見通しの良い心地よい道を歩きます。
こんな道ならいくらでも歩いていたい、、、。😄 
「ここを登りきると山頂ですよ~」と励まされ
て階段を登ります。
とは言っても、すんなり登れない、、、、。
足元に可憐な小さいお花が、、、、。😅 
(お花は後程まとめて、、、、。)


駒ヶ岳山頂に到着。

(Y子さん撮影、適度な休憩タイムとおやつ、
 山々の説明、お花探し、写真撮影と
 至れり尽くせりの山行😉
山頂で景色を見ながら、ランチタイム。
旅館で頂いたおにぎり弁当です。
(おにぎりが大きいので、
二人でお弁当一つにしました。)

汗だくだったので、Y子さんから真っ先に頂いた
浅漬けキュウリが美味しかった事!
(夏は浅漬けキュウリ我が家でも定番)

ランチ後はしばらくなだらかな道。
崩落跡も左に見て、、、。
Y子さんから教えて頂いたサクラスミレが
出迎えてくれるようになり、なかなか足が進まない私、、、。
ピンクのサクラスミレの撮影、観察、
眺望を楽しむことに忙しくてゆっくりペースに

後は鉄製の手すり付きの階段を下りて下山。
一旦県道に下山後、すぐ覚満淵に入ります。

途中ベンチで一休み。小学生の団体さんが
ハイキングで訪れており、子供たちの「こんにちわ~」の
たくさんの挨拶にたくさんの元気を頂きましたわ。
いいねぇ~。
ここは 小尾瀬と呼ばれていたそうです。
秋の草紅葉もきれいだとか、、、。

一か所劣化した木道で通行できない所がありましたが、
木道歩きも、、、。
Y子さんから撮影スポットを
教えてもらいますが、腕が悪い私には
上手く撮れないわ。
この覚満淵、カメラマンが多く訪れる場所のよう、、、、。

湖畔を周回します。

ビジターセンターの近く(下山口)に
Y 子さんの車を置いていてくれたので
そこから、朝方登り始めた登山口の駐車場に
戻り、再び車で移動。お二人の案内でお花散策。
7時間半要して、旅館に戻ってきました。
お二人のお陰で充実した山行となりました。

さてこの日、会うことができたお花を
載せたいと思いますが、後程、、、、、。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする