BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

タパジョス パクー 1号

2017-04-05 16:52:00 | パクー
 うちに居る4匹のタパジョス産のパクーで一番最初に入手した個体です!
















 確かな記憶が無いのですが、2014年の秋頃に購入したと思います。


 ツーウェイさんから「エラが少し開き気味」ってことで格安で購入しました。


 ↓購入時の画像です。














 うちに来てから成長して、現在は24cmくらいですが、エラはもう気になりません。



 ♂決定で、まだまだ成長するので、将来がとても楽しみな1匹です!!










ブラックエッジパクー オーレン

2017-01-21 11:28:00 | パクー
 ブラックエッジパクー オーレン





















 やっぱり、じっくりと見ていますとトカンチンスのブラックエッジとはちょっと違いますね!!


 一番分かりやすい所は以前にも指摘しました臀鰭の形状です。


 それから、赤い斑の色もオーレンの方が、より赤みが強いです。


 体型ではオーレンは顔付きが丸っこくて、トカンチンスは少し尖り気味で、タパジョスはさらに尖り気味に感じます。


 現在のサイズは30cmに達したかな? くらいになっていて、かなり見応えのあるカッコいいパクーに育ってきました!!





カウア オーレン

2017-01-17 13:52:00 | パクー
 このカウア オーレンも懐かしの猫屋さんからの購入個体です!












 うちではカウアの中では一番大きく27cmくらいです。


 体色の変化がほとんど無く、背鰭のフィラメントもあまり伸びないですね~~


 もう1匹、カウア オーレンの♂が居ますが、こちらはサイズは小さいですが、フィラメントが伸び、体色も黒化したりカッコいいのですが、なかなか前に出て来ないので写真がありません。







トカンチンス ブラックエッジの体色

2017-01-17 13:25:00 | パクー
 トカンチンスのブラックエッジ パクー “Utiaritichthys sennaebragai?” の♂が、なんかちょっと変わった体色になっていました!



 何と言うか、ゼブラ紋様のような、黒い柄が全体に出てます。












 写真では分かり難いですが、実物はけっこうな違和感があります。


 ブラックエッジは白っぽい体色から、かなり黒い体色まで変化が激しいパクーですが、こんな体色は,見た記憶がありません。


 同水槽には同種のパクーがあと6匹、居りますが、この子以外は普通の体色です。


 特に調子を崩している訳でもありませんし、発情して他魚を追いかけ回している様子もありません。


 ちなみにこの子は、うちにきて6年以上経っている最も古株のパクー達の1匹です。


 「パクーは化ける」とは良く言われますが、その事を再認識させてくれたパクーですね!!








赤いオリノコ 中バンド

2017-01-16 15:32:00 | パクー
 昨日、水換え後のオリノコ 中バンドが、とても綺麗に発色していたので激写しました!!

























 どうでしょうか? なかなか綺麗だと思うのですが、、、。


 1800水槽にセパレーターを設置したので、背鰭のフィラメントが伸びないかと思い、パクーとしては、この個体だけを隔離飼育しております。


 他の3匹のオリノコ 中バンドは、セパレーター右側の大混泳状態で飼育しているのですが、3匹とも先日紹介した「オリノコの中バンド2」の様に黒い斑点が出ているのですが、この個体には出ていません。


 その環境差で体色の変化が出ているのかは不明です。


 あと、スカーレットの体調が良く無かったので、3日連続で約半分の水換えを行ったことも、関係があるのかも???