BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

灘土生釣行記2

2012-09-24 16:34:00 | 波止釣り
 またまた釣りに行ってきました!!

 今回は淡路島は南淡路市の灘土生港へ、小学校からの腐れ縁のHIROSHIと行ってきました。

 2時に地元を出発し、マンダイで食料を買込み、高速で洲本まで行き、まるは釣具店でエサを買って、土生港に着いたのは17時前でした。

 連休なのに人は少なく、灯台元を陣取ることが出来ました。

 私は飲ませの準備をして、サビキでエサのアジを狙うとアジは湧いていてすぐにエサは確保できました。

 その間にHIROSHIはテトラを降りて、ワインドを投げていました。

 HIROSHIが「balsa666、エソ要る?」と!!

 見ると40cmくらいのエソを釣り上げていましたが、エソの為にテトラを上がってきてもらうのは気の毒だったのでリリースしてもらいました。

 実は私,活アジをエサにした飲ませ釣りは始めてでした。

 アジを針に付けて投げ込み、リールをフリーにした状態で他の仕掛けを組んでいましたら、竿がゴンゴンとなっています!!

 「えっ!そんなにあっさり、くるんや!!」

 急いで竿をとり「えいやっ!!」と、合わせましたが、何の手応えも無くすっぽ抜けました(汗

 「焦ってしまった(汗 もっとしっかりと飲ませなアカンねんや」

 せっかくの魚信を失敗してしまいました。

 2匹目のアジを投げ込み、今度は浮子をちらちら見ながら仕掛けを作っていると、間もなく浮子が勢い良く沈みました!!

 竿を手にして少し待って糸ふけをゆっくりと取ると「グイン、グイン」と生命感が伝わってきました!!

 今度こそはと、「えいやっ!!」と、合わせましたが、またもや、何の手応えも無くすっぽ抜けました(涙

 「あれでも、まだ早かったんや~」なかなか、奥の深い釣りです、、、。

 その後は飲ませに魚信が遠のきましたので、大アナゴ狙いの仕掛けを投入して、私もワインドを投げ始めました。

 その頃、タチウオ狙いのおじいさんが一人、やってきました。

 ワインドを投げていると、時々魚信がありますが、なかなか乗りません。

 しかし、暫くして、私がタチウオを上げました!

 指3本半ほどの小タチウオですが、嬉しい一本です!

 その後、HIROSHIもタチウオを一本上げた後、アナゴ仕掛けに大きな魚信が!!

 ぐにょんぐにょんと上がってきたのは65cmの大アナゴでした!!

 暫くして、おじいさんは何の収穫も無く帰っていきました。

 それから、私が泳がせでタチウオを一本上げたところで、風が激しくなったので防波堤の内側に移動しました。

 移動後は、なかなか渋くなり、HIROSHIがイワシでタチウオを一本とキスを1匹、私がキスや、ちゃりこを何匹か上げたくらいで、生き餌のアジが無くなりました。

 暗くなるとアジは湾内の常夜灯に行かなければ釣るのは難しいです。

 かなり遠いので、迷いましたが、せっかく来たのだからと、私はアジを調達しに行きました。

 アジはあっさり釣れたのですが、やはり、遠い(汗

 なんとか持ってきましたが、次回からは投げ込み式の生け簀バケツを持って来ようと思いました。

 帰ってみると、私の投げ込んでいたアナゴ仕掛けのイワシにガシラが食いついたようでHIROSHIが上げていてくれました!!

 しかし、その後、苦労して調達してきた活アジには何の魚信も無く、足下に落としていたイワシに大アナゴが食いつくも、糸を切られてしまい、やがて、キス等の魚信も遠のき、冷たい雨が降ってきました、、、。

 カッパの上しか持ってきていなかったHIROSHIは24時くらいに「車で寝てくる」と、その後、根性で頑張ってみましたが、2時間、一切魚信無し、、、。

 私も力尽きて、車に戻りました。

 「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますが、ここまで、きっちりならなくても、って位にこの日は寒かったです。

 車でうつらうつらしているとHIROSHIの「雨止んだ」の声で目覚めました。

 「せっかく、ここまで来たんやし頑張ろか?」とのことで4時から釣りを再開しました。

 釣り場に戻って釣り始めましたが、投げ込んでいたアジは2匹とも元気に泳いでいましたし、間もなく、また、雨が降ってきました。

 HIROSHIは、道具を片付けて、車に戻ってしまいましたが、私は根性で頑張りました。

 すると、風が止み、少し寒さもマシになり、薄明るくなってきたところで、ワインドを投げていると、40cmほどのエソが釣れました。

 その後、ちょい投げを真面目にしているとキスがポツポツと釣れました。

 すっかり明るくなった頃に痺れを切らしたHIROSHIが傘をさして様子を見にきました。

 それからは、残りのオキアミが無くなるまで小アジを釣って8時過ぎに納干しました。

 とにかく,寒かったので暖かい物が食べたくて、淡路パーキングエリアでラーメンを食べて淡路島を後にしました。





 さて、今回の釣果です!!


 キス9匹、大アナゴ1匹、タチウオ2匹、ガシラ1匹、エソ1匹にアジ多数と外道と大漁でした!!








 大アナゴの煮アナゴはトロけました!!

 小骨が多いと敬遠されるエソですが、骨を避けて刺身にすると粘りの有る濃い旨味でこれまた美味しく、ガッチョとキスも刺身でいただきました。

 帰りに買った淡路タマネギも超甘くて、本当に美味しかったです!!

 大漁のアジは今日、南蛮浸けにしてみます。

 あ~、楽しかった!!



↓ポチッとお願いします!!

また、須磨のキス

2012-09-21 14:02:00 | 波止釣り
 ほとんど釣りブログと化した「balsa666のお魚生活」ですが、今回も釣りです(汗

 先日、またも須磨海岸に釣りに行ってきました!!

 今回は広範囲に探ってみよう!!ってことで、スピニング1本だけを持って出撃してきました。

 仕事を片付けて須磨に着いたのが22時前で、東から西への風が強く吹いていました。

 2週間前と違って外道も含めて魚信が少なくなかなか釣れませんでした、、、。

 それでも、なんとかぽつぽつと拾っていき、キス14匹でした!!



 ま、どんどん釣られたり、他の魚に食べられたりで、数が減るのは当然でしょうが、その分、いいサイズのキスが釣れました。



 小物は、うちの魚達の餌になりました。

 チャリコなど11cmほどありましたので、ちょっと大きすぎるかと思いましたが、フィダルゴとピライーバが、かぶりついていました。




 セイゴやベラ、ハゲ等は煮魚にしました。




 キスの頭などもブラタラ達の良い餌になります。


 キスはガーリック焼きにしました!! 美味!!



 さて、今回はガッチョの捌き方を紹介します。

 ガッチョはとてもネバネバするし、エラの所に鍵状の刺があったり、見た目が悪いってことで毛嫌いする方もいるようですが、手順さえ知っていれば、簡単に捌けてとても美味しい魚です。



 まずは多めの塩でヌメリをある程度取ります。



 次に、尾の方から背鰭を削ぎます。



 頭を縦に切りますが、この時、切り落とさずにお腹の皮を残しておきます。



 そうすると、このような感じで皮を剥ぐことができます。



 ベロンと綺麗に剥けました!!



 あとは、背骨に沿って身を切り離します。



 新鮮なガッチョの刺身の出来上がりです!!


 ガッチョの刺身は臭みも無く、粘りがあってとても美味しかったですよ!

 天婦羅にしても美味しい魚ですので、是非、お試しください!!




↓ポチッとお願いします!!

淡路島釣行記

2012-09-12 11:44:00 | 波止釣り
 最近、釣り欲が旺盛で、釣りブログのようになってきました、、、、。

 先週末にまた、釣りに行ってきました!!

 「デッカいガシラを釣りたい!!」これが今回の釣行の目的でした。

 私は学生時代はバス釣りにハマっていたこともあり、ライトタックルで魚信を楽しむタイプの釣りが、今でも好きなのですが、その中でも「ガシラ釣り」は、かなり好きな釣りなのです。

 しかし、20cmを超えるガシラは近場では簡単には釣れませんので、ネットでちょいと調べてみました。

 その結果、いろいろと考えた結果、今回は淡路島の南淡路、灘土生漁港に決定しました!!

 当初、一人で行くつもりでしたが、当日の朝におとんから電話が有り、おとんも一緒に行くこととなりました。

 餌をマックスさんで買い、食料をとなりのライフで買込み、阪神高速、明石海峡大橋を経て淡路ハイウェイオアシスでタマネギラーメンを食べて洲本インターで高速を下りました。

 28号線を走っていると思っていた以上にお店が多くて、次回からはサービスエリアでなく,洲本のお店で食事をとろうと思いました。

 下道を走り、灘土生港に着いたら21時過ぎでした。

 情報通り荷揚げ場の明かりにはアジが集まっていて、何人かの釣人がタチウオを狙っていました。

 私達は予定通り波止の先端の灯台付近を陣取り釣り始めました。

 急遽参戦のおとんは投げ釣り仕掛けを2本しか持ってきていなかったので青イソメとマムシを付けて投げ込んでいました。

 私はアナゴ仕掛けに青イソメを付けて投げ込み、タチウオ狙いで電気浮子にイカナゴ、それに前回のキス仕掛けに青イソメを付けて引き釣りです。

 最初に釣れたのはおとんでした!!

 マムシに20cm弱の鯛がかかりました!!

 その後、おとんの置竿に大きな魚信が!!

 おとんが他の仕掛けをいらっていたので、私が上げてみると20cmほどの見事なキスでした!!

 「キスも釣れるんや!しかし,ええ引きするね~!」

 「須磨ではなかなかこのサイズは上がらへんね!」

 ここからは真剣にキス狙いです。

 ポツポツ釣れるキスがほとんどこんなサイズ!!

 それにアナゴが時々掛かってきます。

 しかし、この日は生憎の天気で時折風と共に雨がザーッと降ったり止んだりし始めました。

 3時くらいに、うとうとしているとタチウオ仕掛けの竿がカラカラと引きずられています!!

 「おりゃ!!」と上げると60cmほどの大アナゴでした!!

 その後、明るくなってから同じ仕掛けに大きな魚信が有ったそうですが、私は違う場所でジグを投げていて気付かないうちに糸をぶち切られました。

 明るくなってから2箇所ほど場所を変えて調査をして11時に納干しました。

 目標の「でっかいガシラ」はさっぱりダメでしたが、満足の釣果でした!!















 コ、コワい(汗



 大西 雅文 作  丹波銀彩鉢

 大アナゴはガーリック醤油風味の唐揚げにしてやりました!!

 やっぱり、釣りって楽しいわ~!!



↓ポチッとお願いします!!

おとっつぁんとキス釣り

2012-09-03 14:14:00 | 波止釣り
 土曜日、仕事が終わってから、また須磨海岸に夜釣りに行って来ました!!


 今回はおとんと一緒に行ってきました。


 おとんも、けっこう、釣り好きで、これで3週連続の出陣でした。


 活性は先週よりも少し渋めでして、暗い間はゴカイより青イソメのほうが圧倒的に反応が良かったです。


 ず~っと、ぽつぽつと釣れ続けて楽しい釣行でした!!


 ↓こちらが釣果です。






 キスとアナゴ、ガッチョ(テンコチ)以外は基本的にはリリースで、キス45匹、アナゴ2匹、ガッチョ(テンコチ)16匹でした!!


 一際デカイ、キスは、おとんの獲物で25cmくらいはありました。


 この日はキスは鱗、頭と腸を取るのですが、卵巣または白子は残します。


 アナゴは頭と腸を取り、ぶつ切りにします。


 塩、胡椒をして、軽く片栗粉をまぶし、多めのオリーブオイルでガーリックと一緒に揚げ焼きしました。


 ご飯のおかずにも、お酒のつまみにも最高でした!!


 土曜の夜のキス釣り、ちょっと続くかも!?




↓ポチッとお願いします!!

マナカプル

2012-09-01 11:27:00 | オスカー
 あまり良い画像が無いのですが、またまた自身の記録の為の更新です(汗



 「マナカプル オスカー」



 一番手前のピンボケの個体です。





 手前の下向きの子です。

 この画像では分かり難いのですが、連れ帰って水槽に放し、他の個体と比べた印象は「体高が低くて、各鰭がかなり大きく、背鰭と尾鰭のエッジが既に赤い」ってとこでした。

 将来、赤くなるかどうかは分かりませんが、いわゆる「ルブロオセレータス」タイプのオスカーなのかな???



 ちなみに、産地であるマナカプルは↓こちらです。



 ん~、ネグロからは、そんなに離れていないので可能性はあるのかな~???




↓ポチッとお願いします!!