BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

11.19ワープゾーン「ジギングはスポーツだ!!」

2014-11-20 14:27:00 | ジギング
 昨日、久しぶりにワープゾーンさんで、白石にシャクリに行ってきました!


 この釣行は坊主上等へっぽこ釣行記のモトさんのお誘いで「どっかにシャクリに行きましょう!」ってなことで、あれこれ考えた末、「ここが今良い」っていう決定的な場所も無く、やや消極的に決まった選択肢でした。


 「白石か~、しんどいやろうな~、、、。」


 しかし、行くと決まったらやるしかありません!! 


 当日は気合いを入れて臨みました。



 田井港に着くとモトさんは既に到着、前日にトップでブリを揚げた船もありましたので、二人とも一応、飛び道具も用意してきました。


 今日は中潮、朝の気温はかなり低く、うちの辺りで4℃まで下がりました。


 昨日は荒天で、どの船も出船できず、今日も北の風が強く、波も2m以上あるそうです(汗


 ちょっと嫌な予感がしたので、私は初めてアネロンを出航前に飲みました。


 本日は5人乗船で北斗号での出撃です。


 港を出て直ぐにザップンザップン!!


 中に入れなかった私達はデッキ入口で腰掛けていましたが、直ぐに頭からバシャバシャと波を被ることに(涙


 しばらく我慢しましたが、お尻が冷たくなってきたので耐えきれず立って耐えることにしましたが、しっかり掴まっていないと吹っ飛ばされます!!


 白石までの道中がこれほど長く感じたのは初めてでした(涙


 そして恐れていた船酔いが、、、。


 ポイントに着く頃にはけっこう気持ち悪くなっていました。



 スパンカーを立て、魚影を探しながら小移動を繰り返し、80mほどの水深を各々シャクリますが、沈黙が続きます、、、。


 「やっぱりそんなに甘くは、ないよね」


 反応が無い間の白石ジギングは正に修行です。


 船酔いでジギングが、しんどかったので、サビキ付きのインチクを落としているとサビキに何か分からないトラギスみたいなのが喰い付きましたが、それだけ、、、。



 そして、またジギングに持ち替えて頑張ってシャクリます。



 着底後、早巻きを15~20回転→ストップ→早巻き15回転→ストップ  するとモワンッと違和感が!!


 「オリャ!!」


 最初だけ少し走りましたが、ドラグが出る程ではないのですが、けっこう重い!!


 時間を掛けて揚がってきたのはハマチさん!! 横っ腹に思いっきりスレ掛かりしています。


 40cmくらいのハマチでもスレで掛かると重いんですね~。



 因みにジグはヒラジグラ センターバランス 120g 金赤 でした。


 私が掛けたのと同時くらいに反対側の方も掛けたようです。


 魚っ気が出てきたので、頑張ります!!


 着底→ショート ワンピッチを1.2.3.4.5→ストップ→1.2.3.4→ドンッ!!


 気持ちのいい魚信です!!


 魚の引きを見ていた松本船長が「メジロ以上確定! リーダー入ったら教えて」とファイティングシーンを激写してくれました!

 


 ライトロッドなんで、よく曲がります。





 今度はばっちり口で喰ってました!!






 ハマチとメジロを釣って一安心です! が、気持ち悪さは相変わらず、、、。



 その後、沈黙が続いた為、スパンカーを仕舞って、どてらで流す作戦に変更となりました。


 そこで松本船長登場です!


 北斗号のミヨシに立ってダイナミックなジギングを展開!!


 程なくして「よっっしゃっっ!!」


 流石です!!





 そこでモトさんもミヨシに上がってしゃくりだしました。


 すると



 やりますな~、美味しそうな良いサワラです!!


 しかし、モトさん、この後のサワラの処理で船酔いのトドメが来たようで、デッキで眠りに入ると最後まで出てくることはありませんでした。 合唱


 そして、替わりにデッキで休んでいた、さっきの方が釣りを再開すると、いきなりブリをぶち揚げはりました!!



 私もメジロを1本追加し、何本かメジロが揚がりましたが、ぽつり、ぽつりといった感じで時間が過ぎていきます。


 疲れたらインチクを落としていると、また小さな魚信があり、揚げてみると



 餌釣りも含めて初めてイサキを釣りましたが、如何せん小さすぎる、、、。


 そして、16時に私が「何時までやりますか?」と訊くと「次でラスト流し」とのこと、魚探には良い反応が!!


 気合いを入れてシャクシャク、シャクシャク!!


 着底→早巻き→ロングジャ~ク→フワン フワン フワン→早巻き→フワン フワン フワン→早巻き→フワン フワン→ガツンッ!!


 そうとう追ってくるんですね~!!


 中層で喰ってきたのでサワラかと思いましたが、鋭く重量感のある引きです。


 有終の美を飾ったのはやっぱりメジロでした!!



 因みにジグはステイ130g金赤です。




 波も風もあり、船酔いもし、辛い厳しい釣りでしたが、終わってみればメジロ3、ハマチ1と私にとっては上等でした!!




 そして、今朝、起きると全身が筋肉痛に! 特にミヨシのお立ち台で踏ん張った足と左脇の筋肉が!!


 ジャカジャカ巻き対策は、普段からお風呂の中で水中ジャカジャカ巻きをして鍛えているのでマシでした!


 皆様にも、風呂の中での水中ジャカジャカ巻きは身体も温まるし、手軽に出来ますのでお薦めです!


 ただ、家族とかに見付かると「アホやな~」という冷たい視線を浴びせられますが、、、。


 そんなこんなで、改めて「ジギングはスポーツだ!!」って痛感した釣行でした!!







 しかし、最近、簡単に釣れるようなジギングを全然していないな~。


 何人かに「ジギングに連れて行って」って言われてるけど、釣らせる自信がありません。


 ハマチってもっと簡単に釣れる魚やったけどな~、、、。






↓ポチッとお願いします!!

先日の魚の胃袋

2014-11-17 14:44:00 | ジギング
 先日UPしました10月23日の魚英さんで釣った魚の胃袋をチェックしていたので、遅ればせながら報告します!









 まずは↓このジグで釣ったメジロと柳サワラの胃袋の中はドロドロに溶けていたのでベイトの種類は分かりませんでした。






 続きまして、同じジグで釣ったハマチの胃袋には、、、、。



 体長35mmほどのエビでした! 意外!!




 そして、金赤ヒラジグラで釣ったサワラの胃袋からは!!



 まあまあな大きさのタチウオが出てきました!!



 一緒に写しているのはナガマサの280gです。







 こうして見ると、エビ食べててもシルバーロングジグに喰い付くし、タチウオ食べてても金赤ヒラジグラに喰い付くこともあるんですね~!!!



 いや~、ジギングは難しいわ!







↓ポチッとお願いします!!

10月23日 魚英

2014-11-07 11:06:00 | ジギング
 10月23日(木)に久しぶりに明石の魚英さんに乗ってきました!


 実に半年ぶりのジギングで、魚英さんに乗るのは1年ぶりです!


 ほとんど情報も仕入れること無く、11日に放映された「FISHING LIFE」のヌッシーさんの姿に感化されて、迷った挙句、前日の22日に予約を入れました。


 電話で「5時に来てください。」と言われていたので5時ちょっと前を目指して行ったのですが、お腹のトラブルで、着いたのは5時10分くらいでした。


 「あ、あれれ???」


 なんと、皆様が早いのか、私が遅いのか、私が最後のようです(汗


 かなり焦りながら準備しましたが、予定通り出航は5時半過ぎでした! ホッ、良かった。




 まずは西のポイントです。


 水深35m位から20mへのかけ上がりを流します。


 今日の私は左胴! 昨日までの中潮から、大潮に替わり、朝に上げきってから下がっていく潮です。


 吉伸さんが「やっぱり、シルバーロングがええみたいやで!」と言っていたので、とりあえず、安物シルバーロングの150gを付けて、いろいろとシャクリを試してみます。


 暫くすると、左隣の方になんかHIT!!


 「あまり引かへんけど、なんやろ?」


 揚がってきたのは、サビキの枝針に喰い付いた30cmほどの美味しそうなアジでした!


 「そう言えば、今年の明石はアジがよく釣れるって誰かのブログに書いてあったな。」


 早速、私もサビキを付けてシャクリますが、沈黙、、、、、。


 それから暫くしてまた、左隣さんがHIT!!


 今度はツバスっぽい引きです。


 本日のUOE号の一本目はツバスでした!!


 その後,またまた左隣さんにHIT!!


 ツバスを追加です!!


 その後も、さらに、左隣さんに魚信があり、リーダーを切られました!!


 こうなると、呑気にアジを狙ってる場合じゃありません(汗


 左隣さんのシャクリを観察すると、シルバーロングを5回程、大きくしゃくり、フォール→着底って感じです。


 「フォールで喰うのかな?」ってことで、ジグ交換。


 フォール時にアピールしそうなジグってことで↓これにしました。



 ダイワの旧スピードジグFL 115g


 ワゴンセールで4割引で買ったジグで、まだ魚を釣ったことの無かったものです。


 さっそくシャクリを真似して、5回大きくシャクってストップ、さらに3回大きくシャクってストップ、、、コンッ!!


 3~4秒はストップさせてました。


 久しぶりの魚の引きを楽しんだ後に揚がってきたのはメジロ小!!


 無事にネットインできました!! アザッス!!

 


 とりあえず、坊主脱出で、ホッとしました!


 写真を撮って次の流しで同じようにシャクルとやっぱり長めのストップ中にコンッ!!


 合わせを入れた後、急に軽くなります!!


 「あっ! サワラやな!」


 全力で早巻きしてラインを回収すると再び引き始めました!


 予想通り、揚がってきたのは柳サイズのサワラでした!!


 サワラは喰った後に水深が深ければ喰い上げてきたり、水深が浅ければこっちに向かってくることが多く、この時にラインを回収しなければ、かなりの確立でリーダーを切られてしまいます。


 今日の目標であるメジロとサワラを無事に揚げることが出来、ノルマ達成です!!


 その後は全体的にポロポロとツバス、ハマチ、メジロが揚がりますが、時合らしい時合も無く時間が過ぎていきます。

 私も同じ方法でハマチを追加した後が続かず、苦戦していると、艢の方で金赤でメジロが揚がったとのこと!!


 私もヒラジグラ センターバランスの120g金赤に付け替えてローングキャスト!!


 着底後に普通のワンピッチでグイッ!グイッ!グイッ!っと引いてきたらゴンッ!!


 またもやファーストランの後にこっちに向かってきます!!


 すぐに船縁まで来てからセカンドラン!!


 直毅さんが向かってきてくれてますが、サワラをいなして粘るのは危険!!


 おうりゃ!!


 多少強引ではありますが、ぶち抜きました!!



 その後は、橋の西、淡路島のすぐ近くを叩いてから東に向かいました。


 50mから35mの駆け上がりを流すのですが、ちらちらとメジロが揚がりましたが私は追加無しで終了となりました。













↓ポチッとお願いします!!