今回もまだ紹介していなかったパクーです!
タパジョス パクー sp ?
このパクーはあるショップで「パクーmix タパジョス」というポップでメチニスやルナ、レッドフック等と一緒に入れられておりました。
他の水槽にもデッカい太バンドやカウアのペアなどがおりましたので「引取魚なのですか?」と聞きましたら「問屋から引っぱってきました」とのこと。
私「このカウアは何処産なんですか?」
店員「分かりません」
私「太バンドは?」
店員「うちに幼魚で入ったのをマニアさんが大きくしたものです」
私「じゃあ、ペルー産ですかね?」
店員「多分そうです」
私「問屋はどこですか?」
店員「それは言えません」
こんなやり取りがありまして、まあ、恐らく全てが一人のマニアさんから出たものなのだろうと思いました。
魚を見ればけっこうなマニアさんだったと思いますのでタパジョス産のパクーも混じっていたんだろうな、くらいに思いながら、その時はこのパクーとヒネて体型が低くなってしまったカウアの雌を連れて帰りました。
さて、このパクーですが、なんなんでしょう?
体型はフットボールのような感じで丸っこい優しいイメージです。
厚みもけっこうあります。
尾鰭がブーメラン型でなくて三角型で真中に切れ込みがありません。
はじめ、レッドフックかルナの雌でヒネまくって体型が崩れた個体かとも思いましたが、どうやれそうではないようで、その一番の違いは尻鰭の形状です。
レッドフック系なら雌の飼い込み個体ならばその名のとおり、尻鰭の第一鰭条がフック状に曲がるのですが、このパクーは真っすぐです。
写真では分かり難いのですが、体側に黒っぽ斑が入ります。これがルナ等の雌ならば通常、斑はオレンジか黄色なのでこの点でも違いがありますね。
タパジョス産のパクーには「ゴールデンラバー パクー」と呼ばれる撃珍パクーがいるのですが、このパクーを飼い込んでいって、全身が金色になって斑文様が入ったりしないかな~?
とりあえず、うちには他にいないタイプのパクーなのでかなり気に入っています!!
タパジョス パクー sp ?
このパクーはあるショップで「パクーmix タパジョス」というポップでメチニスやルナ、レッドフック等と一緒に入れられておりました。
他の水槽にもデッカい太バンドやカウアのペアなどがおりましたので「引取魚なのですか?」と聞きましたら「問屋から引っぱってきました」とのこと。
私「このカウアは何処産なんですか?」
店員「分かりません」
私「太バンドは?」
店員「うちに幼魚で入ったのをマニアさんが大きくしたものです」
私「じゃあ、ペルー産ですかね?」
店員「多分そうです」
私「問屋はどこですか?」
店員「それは言えません」
こんなやり取りがありまして、まあ、恐らく全てが一人のマニアさんから出たものなのだろうと思いました。
魚を見ればけっこうなマニアさんだったと思いますのでタパジョス産のパクーも混じっていたんだろうな、くらいに思いながら、その時はこのパクーとヒネて体型が低くなってしまったカウアの雌を連れて帰りました。
さて、このパクーですが、なんなんでしょう?
体型はフットボールのような感じで丸っこい優しいイメージです。
厚みもけっこうあります。
尾鰭がブーメラン型でなくて三角型で真中に切れ込みがありません。
はじめ、レッドフックかルナの雌でヒネまくって体型が崩れた個体かとも思いましたが、どうやれそうではないようで、その一番の違いは尻鰭の形状です。
レッドフック系なら雌の飼い込み個体ならばその名のとおり、尻鰭の第一鰭条がフック状に曲がるのですが、このパクーは真っすぐです。
写真では分かり難いのですが、体側に黒っぽ斑が入ります。これがルナ等の雌ならば通常、斑はオレンジか黄色なのでこの点でも違いがありますね。
タパジョス産のパクーには「ゴールデンラバー パクー」と呼ばれる撃珍パクーがいるのですが、このパクーを飼い込んでいって、全身が金色になって斑文様が入ったりしないかな~?
とりあえず、うちには他にいないタイプのパクーなのでかなり気に入っています!!