11月18日、明石の魚英さんにてジギングに行ってきました!!
前日は荒天の為に早上がりしたそうですが、ハマチの活性は高く良く釣れたそうです。
しかし、その後、かなりの雨が降りましたので、そのことがどう影響するかが気になるところでした。
日曜日ということもあり、朝の魚英さん付近は混雑していました。
荷物を降ろしていると、偶然ですが、過去2回の魚英さんでの釣行で同船した常連さんのKさんと会いました!!
「この人、どんだけ乗ってんねんやろう!!」と思いましたが、聞けば、前回に私も乗った11月1日以来とのこと、偶然ってあるんですね~。
今日は3艇とも出船で私は今回も3号艇、釣り座は左艢、そして大艢はKさん!!
頼もしいです。
6時に港を出発し、朝一は大橋の東側、メジロ、サワラ ポイントを目指します。
今日は中潮、悪く無さそうな気がしましたが、船内沈黙、、、。
そこで、大移動開始!!
船は一気に大橋を越えて淡路島よりに移動しました。
水深は15m~30m程度「ここが鹿の背ってところなのかな?」などと考えながら釣り始めると右大艢の方がすぐにハマチHIT!!しかもダブルでした!
ジグはシルバー系のロング、つまりタチウオ系でした。
この辺りはイカナゴがベイトと聞いていたので、わたしはショート系の↓このジグに付け替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/58/e91e5e898c8209e72494d817d5cebebd.jpg)
エイヤッ!っと遠投してフォール中にジグが引ったくられました!!
横へ走るこの引きは予想通り70cmのサワラでした!!
その後、船内ポロポロとサゴシやハマチが上がりますが、私は沈黙、、、。
いつの間にやら、周りには多くの船が集まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2f/bfdd73c1a6d1f023aa3216adc0f6b91f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b2/defb6794a7b336a90fdececc7ef09366.jpg)
ロングジグで釣れたりショートジグで丹後ジギングのようなジャカジャカ巻きのようなしゃくりでも釣れたり、セミロングでスローなしゃくりでも釣れたりとよくパターンが分かりません。
しかし、釣れている方をよく見ているとシルバー系なのですが。それにピンクが入ったジグで釣っている方が多いことに気付きました。
先程のジグでサゴシを、やはりフォールで穫ったあたりで、Kさんがシルバーロングにピンクの入ったジグをゆっくりしゃくりでハマチを2匹続けて穫ったので、私もロングタイプのヒラジグラ230gシルバーピンクを投入。
ゆっくりしゃくっていると待望の魚信がが!!
「あまり引かないのに妙に重いな~」と思っているとハマチのダブルでした!!
しかし、タモ入れの時に1匹、サヨナラ~、とはいえ、貴重な明石ハマチ50cmをやっと1匹釣ることができました。
その次のしゃくりでまた、HIT!!
最初だけ少し引きましたが、あとは重いだけ???
上がってきたのは41cmのウスバハギでした。
その後も私はなかなか魚信がありませんでしたが、一人、恐ろしいペースで釣っている方がいました。
遠目に見ているとマサムネのようなセミロングのジグで、やはり、シルバーピンク系のジグをロングキャスト。
5~6回転早巻きした後にポーンポーンとジグをスライドさせる動き。
私も真似するのですが沈黙、、、。
そこでヒラジグラを早巻きすると魚信が!!
しかし、これはサワラでリーダーを切られてしまいました。
「潮も緩んできたのでこれで暫く流したら帰るな~」という船長の声を聞いて、タチウオジグを早巻きするとサゴシをもう1匹追加、これで納干となりました。
さて、気になる胃袋チェックです!!
まずはサワラから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/02/34d8aa0319c40e2966e6f01be3711235.jpg)
↓なんだろう?タチウオの骨にもみえるな~???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/77db17b139b39288f5883e983f7d60cc.jpg)
次はハマチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b9/66f2d7a46e3292c82dc4c636c6f48141.jpg)
↓こちらはイカでした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b5/dd07a3b7a9fd779ae786611fab95444e.jpg)
イカがベイトかも?と思いインチクも何投か投げたのですが、私には何も釣れませんでした。
ついでのウスバハギは胃の中空っぽでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2c/7a926a59939a2b646eef806219d0c238.jpg)
あと、サゴシ2匹は友達のHIROSHITにあげたので胃の中は不明です。
ハマチをもう少し釣りたかったのですが、難しいですね~。
まあ、3挺出ているってことは40人程でハマチは79本、多い人で8本ってことは0の人もかなりいたのでしょうから1本だけでも穫れて良かったのかな。
↓ポチッとお願いします!!
前日は荒天の為に早上がりしたそうですが、ハマチの活性は高く良く釣れたそうです。
しかし、その後、かなりの雨が降りましたので、そのことがどう影響するかが気になるところでした。
日曜日ということもあり、朝の魚英さん付近は混雑していました。
荷物を降ろしていると、偶然ですが、過去2回の魚英さんでの釣行で同船した常連さんのKさんと会いました!!
「この人、どんだけ乗ってんねんやろう!!」と思いましたが、聞けば、前回に私も乗った11月1日以来とのこと、偶然ってあるんですね~。
今日は3艇とも出船で私は今回も3号艇、釣り座は左艢、そして大艢はKさん!!
頼もしいです。
6時に港を出発し、朝一は大橋の東側、メジロ、サワラ ポイントを目指します。
今日は中潮、悪く無さそうな気がしましたが、船内沈黙、、、。
そこで、大移動開始!!
船は一気に大橋を越えて淡路島よりに移動しました。
水深は15m~30m程度「ここが鹿の背ってところなのかな?」などと考えながら釣り始めると右大艢の方がすぐにハマチHIT!!しかもダブルでした!
ジグはシルバー系のロング、つまりタチウオ系でした。
この辺りはイカナゴがベイトと聞いていたので、わたしはショート系の↓このジグに付け替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/58/e91e5e898c8209e72494d817d5cebebd.jpg)
エイヤッ!っと遠投してフォール中にジグが引ったくられました!!
横へ走るこの引きは予想通り70cmのサワラでした!!
その後、船内ポロポロとサゴシやハマチが上がりますが、私は沈黙、、、。
いつの間にやら、周りには多くの船が集まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2f/bfdd73c1a6d1f023aa3216adc0f6b91f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b2/defb6794a7b336a90fdececc7ef09366.jpg)
ロングジグで釣れたりショートジグで丹後ジギングのようなジャカジャカ巻きのようなしゃくりでも釣れたり、セミロングでスローなしゃくりでも釣れたりとよくパターンが分かりません。
しかし、釣れている方をよく見ているとシルバー系なのですが。それにピンクが入ったジグで釣っている方が多いことに気付きました。
先程のジグでサゴシを、やはりフォールで穫ったあたりで、Kさんがシルバーロングにピンクの入ったジグをゆっくりしゃくりでハマチを2匹続けて穫ったので、私もロングタイプのヒラジグラ230gシルバーピンクを投入。
ゆっくりしゃくっていると待望の魚信がが!!
「あまり引かないのに妙に重いな~」と思っているとハマチのダブルでした!!
しかし、タモ入れの時に1匹、サヨナラ~、とはいえ、貴重な明石ハマチ50cmをやっと1匹釣ることができました。
その次のしゃくりでまた、HIT!!
最初だけ少し引きましたが、あとは重いだけ???
上がってきたのは41cmのウスバハギでした。
その後も私はなかなか魚信がありませんでしたが、一人、恐ろしいペースで釣っている方がいました。
遠目に見ているとマサムネのようなセミロングのジグで、やはり、シルバーピンク系のジグをロングキャスト。
5~6回転早巻きした後にポーンポーンとジグをスライドさせる動き。
私も真似するのですが沈黙、、、。
そこでヒラジグラを早巻きすると魚信が!!
しかし、これはサワラでリーダーを切られてしまいました。
「潮も緩んできたのでこれで暫く流したら帰るな~」という船長の声を聞いて、タチウオジグを早巻きするとサゴシをもう1匹追加、これで納干となりました。
さて、気になる胃袋チェックです!!
まずはサワラから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/02/34d8aa0319c40e2966e6f01be3711235.jpg)
↓なんだろう?タチウオの骨にもみえるな~???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/77db17b139b39288f5883e983f7d60cc.jpg)
次はハマチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b9/66f2d7a46e3292c82dc4c636c6f48141.jpg)
↓こちらはイカでした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b5/dd07a3b7a9fd779ae786611fab95444e.jpg)
イカがベイトかも?と思いインチクも何投か投げたのですが、私には何も釣れませんでした。
ついでのウスバハギは胃の中空っぽでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2c/7a926a59939a2b646eef806219d0c238.jpg)
あと、サゴシ2匹は友達のHIROSHITにあげたので胃の中は不明です。
ハマチをもう少し釣りたかったのですが、難しいですね~。
まあ、3挺出ているってことは40人程でハマチは79本、多い人で8本ってことは0の人もかなりいたのでしょうから1本だけでも穫れて良かったのかな。
↓ポチッとお願いします!!