BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

2019.7.11鳥取方面

2019-09-18 15:59:00 | 波止釣り
 7月11日(木)にデカキスを求めて、鳥取方面に行って来ました。


 行きは中国自動車道から鳥取道で行きましたが、けっこう距離もあって、時間もかかるので、大阪方面からだと中国自動車道から舞鶴若狭道を通って春日から北近畿豊岡自動車道に入って八鹿氷ノ山で降りて、9号線で真温泉町経由で178号線、東浜居組道路で行くほうがお勧めです。



 現地に着いてから、鳥取港や岩戸漁港などを見て回りましたが、バルサさんが釣り場に選んだのはかなり東の網代漁港でした。







 ちょいちょいキスは釣れますが、数もサイズも大したことありませんし、根掛かりも多いです、、、。



 ↑これな、なんだ? ギンポの仲間かな?





 かなり暗くなってから↑この22cmが釣れてから、一切〝無〟になってしまいました。



 餌も取られず、あんまりにも酷いので、以前に良い目をした諸寄漁港に移動しました。



 しかし、ここもやはり〝無〟、、、。


 移動後、直ぐに1匹釣れましたが、フグ、、、。



 その後は↓これ!




 アナゴ仕掛けでサンマを餌にしてたタックルに、なんか大物が掛かりましたが、大物過ぎてラインブレイク!!



 何やったんやろう? エイかな? でも最後は凄い鋭い突っ込みやったから、スズキかチヌやったのかな?


 まあ、あんまりにも釣れないので、仮眠を取りました。



 朝、起きて釣り場に戻ると地元のおっちゃんがサビキで良いサイズのアジを釣ってます!!


 「時合いは30分くらいやで!」


 焦りながらも、数匹のアジはゲットしましたが、おっちゃんの言う通り、暫くすると豆アジしか掛からなくなりました。



 「もう、ええわ! 今日は、こんくらいにしといたるわ!!」



 まだ夜が明け切らぬ諸寄漁港から退散したバルサさんでした。





2019.6.23円山川河口 釣行記

2019-07-06 15:36:00 | 波止釣り
 6月23日に円山川河口の小島にオトンと行ってきました。


 お昼過ぎに出発して、中国自動車道→舞鶴道→北近畿豊岡自動車道を経由して日高神鍋高原インターへ、その後は円山川沿いに北上して行きます。


 このルートだと道沿いには釣りえさ屋が有りませんので、途中で豊岡市街にありますフィッシュオン豊岡店さんで、餌を買いました。


 しかし、あまり釣りをする人が居ないのか、虫エサは生簀でなく、冷蔵庫に入っていてイシゴカイ、アオイソメ中、アオイソメ大の3種類のみのラインナップでした。


 もっと拘った餌を使いたい方は事前に用意していけないとダメですね。


 また営業時間も微妙なので、注意が必要です。


 さて、当日の状況ですが、前日などにけっこうな雨が降り、円山川の水量は多く、濁りも入っていました。





 当初は津居山漁港の小さな堤防での釣りを予定していましたが、予想よりも小さな堤防でアジ狙いの方が先に入られていましたので、気比の浜や気比堤防なども見に行ってみましたが、足場などを考慮すると結局、小島岸壁の港大橋付近でやってみようとなりました。


 あちこち見て回ったので16時頃から釣り開始です!!


 今回はメインはキスのチョイ投げで、マアナゴがこの辺りの日本海にいるのか? という調査とエレベーター仕掛けによるノマセ釣りに初挑戦というプランです。


 最初に釣れたのは、案の定メゴチさんでした!






 そしてサイズはともかく、すぐにキスも顔を見せてくれました!





 しかし、なかなか渋い、、、、、。


 本当に、ちょいちょいと拾い釣りをする中、豆アジを付けて沈めていたエレベーター仕掛けの竿がリンリンと鳴りました!!


 手持ちに代えて、魚信を確かめてから、さらに20秒ほど送り込んでから、エイッ!! と合わせを入れると小さなセイゴが掛かっていました!!




 その後、あんまりにも魚信が少ないので、変化のある所を攻めてみようと港大橋の下に移動したところ、これが正解でした!!


 場所によっては根掛かりもするし、力みすぎると橋に当たったりと、けして釣り易くは無いのですが、コンスタントにキスが食ってきます。


 ↓こんな可愛いのも2匹釣れました!!






 美味しいそうですが、さすがに小さすぎるので、お帰りいただきました。


 デッカいのが釣れた時には絶対に喰ってやる!!


 バルサさんの予定では朝まで釣り続ける積りでしたが、オトンがもう帰ろうと言うので、午前1時に納竿して帰ってきました。


 ↓2人分の釣果です。







 目標のデカキスは全く釣れませんでしたが、天麩羅パーティーするのには十分釣れましたので、良しとしときましょう!!


 因みに、マアナゴですが、鉛筆サイズが1匹だけ釣れましたので、この辺りでも生息はしてるみたいですね。








2017.11.22 兵庫突堤 バルサさん静かにブチ切れる!!

2018-01-31 15:51:00 | 波止釣り
 この日は兵庫突堤で夜釣り!!


 狙いはチョイ投げでキス、アナゴ、それとイワシを付けてのタチウオでした。


 けっこう寒い日が続いていましたが、この日は雨で風も無く、低気圧の為か、気温は高めでした。


 チョイ投げでは良いサイズのマハゼや鉛筆の様なアナゴが釣れるくらいで芳しくありません。


 しかし、タチウオの方が潮の流れが変わってすぐにウキが怪しげな動きを見せます。


 2回目の怪しい動きで合わせると心地良い重みが!!






 指3本チョイくらいながら、嬉しい獲物です!!


 この日は、雨の夜ということもあってか、流石に人は少なめでした。


 バルサさんの左も13~15mくらいは空いていました。


 間も無くして、この場に不釣り合いなガヤガヤした声が近づいて来ます。


 「なんやろう???」


 ガヤの正体は大学生くらいの男5人とその中の1人の父親らしきオッサンでした。


 その連中はガヤガヤ言いながら、バルサさんの左に入って来て、挨拶も無しに、釣り始めたのです!!


 「えっ!! このスペースで6人も入んの???」


 しかも、全員がど素人みたいで、チョイ投げとタチウオのウキ釣りをするのですが、バルサさんの仕掛けが入ってる所にも、容赦なく仕掛けをクロスして投げてくるし、タチウオ仕掛けがバルサさんのウキに超接近しても仕掛けを入れ直すこともしません(怒


 しかもしかも、雨の夜釣りなのに全員、レインコート無しで、ヘッドライトも無いのです???


 当然ですが、案の定、仕掛けを引っ掛けられます。


 アホ達は、ライトが無いので、仕方なく引っ掛けられたバルサさんが、それを解かなければなりません。


 一応、解き終わったら「すいませんでした」は、言うのですが、すぐに同じ事をヤリやがるんです(怒怒


 1人でも頭の良い人が居たら「隣の人に迷惑かけたらアカンで!!」となるのでしょうが、敵は全員、ど素人のドアホな様で、短時間で4回も同じ事をされました、、、、、。


 「お前ら、ええ加減にせいや!!」


 と怒鳴り散らしたい気分は満々でしたが、そこはお上品で小心者のバルサさん、心の中で静かにブチ切れながら、道具をしまって、釣り場を後にしたのでした。









2017,12.08淡路島

2018-01-25 15:33:00 | 波止釣り
 この日も舞鶴のロックオンに予約を入れていたのですが、時化で出れず、急遽、淡路島で越冬キスとアナゴ狙いでやって来ました!!


 この日は、まず、アナゴで釣果を聞いたことのある仮屋漁港にやって来ました。



 夜釣りメインの予定でしたので16時頃に到着。


 青イソメでのチョイ投げとイワシを付けたタチウオ狙いで始めてみました、が、釣れん、、、。


 タチウオ仕掛けに魚信はあるのですが、小さいのか、全然食い込まず、エサがボロボロになるだけで、チョイ投げの方もマイクロなハゼがちょっと釣れるだけです。




 猫が遊びに来て可愛かったのですが、小一時間で見切りを付けました。


 で、結局、いつもの所にやって来ました!



 ↑これは朝焼ですけどね!!


 北からの風がキツかったので、車で風を避けるようなセッティングで釣り開始です!!


 タチウオ仕掛けを放り込んで、チョイ投げを何等か場所を変えて試したところ、気持ちのいい魚信が!!



 20cm程のプリプリのキスでした!!


 しかし、あまり続かない、、、。


 ぽつりぽつりとチャリコやキスが釣れますが、なかなか渋い、、、。


 あ、シャコが釣れた!!




 ちょっと仮眠をして上げてみると良いサイズのアナゴが釣れました!!


 この日はアナゴは何故かあまり釣れず、もう1匹チビが釣れただけでした。

 朝まで極寒の中、意地で頑張ってキスは6匹しか釣れませんでした。


 ただ、まあまあサイズが良かったので、釣れた時は楽しかったです!!





 ちなみにアナゴの胃袋からは↓が出て来ました。