BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

サンライズ遠征No.5

2013-07-31 17:06:00 | ジギング
 このポイントも、後が続かず、夕マズメに良い潮が入るそうで、それまで近くで根魚狙いをすることになりました。

 切立った小島の周りで、水深25m~40m!! 水面から底までキビナゴのようなベイトでビッシリです!!

 船の上からも、ベイトの姿が確認できる状態で,皆さん、インチクやスロージグ、タイラバを投げ込みます。



@TASHIRO

 Mさん!



@TASHIRO

 Nさん!



@TASHIRO

 私も!



@TASHIRO

 Yさんは、ナイスサイズ!!



@TASHIRO

 Mさんも、ナイスサイズ GET!!



@TASHIRO

 Uさんも、タックルを借りてGET!!


 アコウとアカハタが面白い様に釣れます!!

 しばし、癒しの釣りを楽しんだ後、そろそろ潮も効き始める、ということで、本日最後の勝負にに向かいました!!



 日も陰り、適度に波もあり、非常に良い雰囲気の中、皆で渾身のキャストを続けます!!

 そして、ついにUさんのGT-γに水柱が立ちました!!

 「竿、立てて!!」

 「巻け!! 巻け!!」

 「左から魚、廻して!!」

 Uさん、必死でやりとりしますが、かなり魚に伸されています!!

 そうこうしていると、Uさん、ギンバルにロッドを刺そうとしています!

 私「ギンバルなんて、まだいいから!!」

 船長「ロッドベルト、気にするな~っ!!」

 船長の声で、ロッドを脇に挟んで必死にファイトするUさん!!

 次の瞬間、強烈な引き込みが入り、Uさんの身体が持っていかれました!!

 お腹が手摺に、乗った状態で、両足は完全に浮いています(汗

 近くに、いた二人が必死に足にしがみつき、Uさんを引き戻しました。

 そんな状態でも根性で竿は放さなかったUさん! 最後の詰めです!!

 皆が見守る中、無事にランディングに成功しました!!

 やったーっ!!!!!

 船上はお祭り騒ぎです!!


@TASHIRO

 Uさん! おめでとうございます!!







↓ポチッとお願いします!!

サンライズ遠征No.4

2013-07-30 11:17:00 | ジギング
 さて、結局、平戸周辺ポイントでは私にブリ以外は反応が無かったので、早々に見切り、最終目的地の五島列島に向かいました。




 遥か向こうに見えていた島々がだんだんと大きくなり、ポイントに到着しました!!


 私は移動時にシステムを組み替えたタックルを用意しました。

 ゼナックのFOKEETO FC83-4 Tunaに01ステラ16000番、ラインはPE6号にナイロン170LBリーダーを巻きました。


 このタックルにセットしたのがキラーペンシル2-120g-300mm!!


 このルアーがなかなかカッコいいんですよ~♪








 最初「キラーって、なんかベタなネーミングやなぁ~!」って思いましたが、名前の由来は制作者の吉良惠さんから、きていたんですね!

 30cmというサイズながら、スリムなシルエットで120gという扱いやすいウエイト。

 このルアーでも是非、ヒラマサを釣ってみたかったのです!!

 船長「ここは本当に浅いのでドラグ、しっかりとチェックしてくださいね。」

 このポイントでは一番浅いところで8mです(汗


 皆でキャストを開始する中、Tさんが左舷胴でスロージギングをしています。


@TASHIRO

 Tさん、きっちり、アコウGETです!!


 私は頑張って、キラーペンシルを投げます!!

 おりゃ~!!

 着水時に水面がざわつきます!!

 ワンアクション、ツーアクションですぐに出ました!!

 よっしゃー!!

 今回は二匹目ということもあり、少し落ちついて、やり取りできます!

 ミヨシに登り、魚を前から廻します。

 左舷に廻してから巻き取り体制に入ったところで、またしても船長に「もっとロッドの前を持って!!」

 あちゃ~、また、リールシートを握ったままでファイトしていた(汗

 ロッドを握り直し、巻き上げます。

 今回はロッドのパワーも強く、魚のサイズも少し小さいので難なく寄ってきました。


 ザブーーン!! 「ありがとうございまーす!!」


@TASHIRO






↓ポチッとお願いします!!

サンライズ遠征No.3

2013-07-28 18:18:00 | ジギング
 その後、このポイントで通るラインを代えて、何度も船を入れ直しましたが、後が続かず、協議の結果、一気に五島列島まで行く事になりました。


 移動中、毛羽だっていたタックルのシステムを組み直したり、船長と話をしたりしていましたが、だんだんと眠たくなり、少しウトウトとしていました。

 1時間くらい経ったのでしょうか?

 船がスピードダウンします???

 「ちょっと、やってみましょうか!」

 皆、すぐにスタンバイします!!


 聞けば、そこは“平戸ジャーク”でお馴染みの平戸周辺だそうです!!

 「水深50m~25m、キャスティングでもジギングでもいいですよ!」

 私以外はあんまりジギングに興味が無いようで、それぞれキャスティングタックルを選んでます。

 でも私は、この釣行でかなりジギングもやりたかったのです!

 というのも、まるるさんの疑似餌釣りに出掛けよう!で“鉄ジグ”がよく使われていて、気になってしまい、高価なジグではありますが、思い切って2本仕入れてきたのです!!




 スイベルもこの日の為に、ええヤツ↓を仕込んできました!



 そんな訳で、行きの道中でも「ジギングで釣りたい」と皆とも話していました。


 しかも場所は平戸とくれば、ここはジギングでしょう!!


 それで私が選んだのはシマノ オシアジガ-S624にシマノ ツインパワーSW6000HG、PE3号にリーダーはフロロの60PB。

 スイムバードの220gセットして皆がキャストしているのと反対の左舷胴で、こっそりとジギングを始めました。

 けっこう潮は流れていて、2回ほど底をとる頃にはかなりジグが流されます。

 何度か入れ直し、1度、底をとり直した後、8回ジャカジャカ巻きをしてから1ピッチジャークを6回、そこから平戸ジャークに移行した2ジャーク目に


 ズンッ!!



 ヒット後、突っ込みはしますが、ヒラマサのような鋭さはありません。

 船長「底物ですか? 美味しいヤツですか?」

 しかし、私は大物根魚を釣ったことがありませんので、よく分かりません?

 私「ん~、どうですかね~、、、。」

 でも、時折入る突っ込みや首振りからメジロかな?

 なにしろ、この引きはヒラマサでは、ありません。

 船長「ワラサですか?」

 私「多分、そうだと思います!」

 朝にヒラマサの強烈な引きを経験していますので、それに比べればたいしたことはありませんが、それでもかなりの重量感です(汗

 暫くして上がってきたのはやはり、青物でした!!

 船長「おおぉ~!! 良いブリじゃないですか!」

 私「お願いしま~す!!」


@TASHIRO

 よっしゃ~!! ありがとうございました~!!

 ブリ 93cm!! なんと9.2kg!!




 出来過ぎです(汗!!






↓ポチッとお願いします!!

サンライズ遠征No.2

2013-07-27 11:06:00 | ジギング
 今回、田代船長のから、船長の超凄いカメラで撮った超美しい写真を送っていただけました!

 てな訳で、いつもの私のショボイ写真以外にやたら美しい写真も交えて記事を書かせていただきます! ※もちろん、田代船長には写真をブログに使う事は了承済みです。


 それと、初めての玄界灘での釣りでしたので、色々と調べていて「まるる」さんの疑似餌釣りに出掛けよう!というブログに出会いました。

 非常に詳しくて勉強になる内容で、今回、多いに参考とさせていただきました!

 私のブログも少しでも他の人に参考になるような記事を書いていきたいと思います。



 さて、今回の釣行ですが、七里ヶ曽根に行くか、五島列島に行くかの選択肢があったようです。

 七里ケ曽根に行けばマグロ狙い、五島列島に行けばヒラマサ狙いになります。

 で、結論は五島列島遠征となりました。



 まずは昨日も良かった近場ポイントに向かいます。

 水深が40m~15mと、かなり浅いところもあるということです。

 船長が「かなり浅いのでドラグ見ます」と言って皆のドラグをチェックしていきます。

 出船前に皆でドラグをチェックして、それなりに締めていたのですが、船長は、巻いているPEの号数を確認してからガリガリと締め込んでいきます(汗

 私もチェックしてもらいましたら、家でリーダーを組む時にチェックしていたのですが、01ステラのPEが少し毛羽立っています。

 船長に指摘されましたので、ここでは08ステラを使う事にしました。



 今回、私はγ以外のルアーを使っての釣りになります。

 これは、特に意図があってγ以外縛りをした訳ではなく、単に入手できなかっただけなんですが、、、。

 しかし、γの人気は凄いですね!

 私以外、全員の竿先にγが付いていた時間もありました(汗



 そして、このポイントで私が選んだのがジャークマンフラッパー200F-75です。



 以前からジャークマンのHPにある「人生を掛けるほどの価値がある。」っていうコピーに痺れて、気になっていたメーカーでした。

 今年の3月に松江に行く機会があり、ソルトスタジアムに、むりやり時間をこじ開けて立寄って来ました。

 ジャークマン代表の廣江さんも居られ、短時間でしたが、お話をして、まだ、バリの処理をしていなかったこのフラッパーをその場で仕上げしてもらって、分けていただきました。




 そんな事もあり、思い入れの深いこのルアーでなんとか、1本穫りたかったのです。




 ロッドはソルティガのDORADO CASTING HIRAMASA 78 に08ステラ10000

 UVF ソルティガ 8ブレイド+Si の5号を300m

 リーダーはVARIBASのナイロン130LBをFGノットで結束。

 リーダーの長さは約2ヒロ、結束部の少し手前のPEラインに指が掛かるくらいの長さに調整します。

 今回、ルアーとリーダーの結束にはスタジオ オーシャンマークのOGM OceanSnap OS8を使ってみました。

 スナップの結束はユニノットです。



 さて、そうこうしているうちにポイント到着です!

 「45mから15mへの掛け上がりです。 ラインを換えて、入れていきます。」

 ドテラ流しで前に4人、艢に2人で右に投げていきます。

 何投か投げたところで、「出たっ!」しかし乗らず、、、、。

 ちょこちょことバイトはあり、私にも1度出ましたが、派手な出方では無くて乗りません。

 その後、数等目に着水から5mほど引いた時にフラッパーの周りからトビウオが4匹飛び出しました!!

 そして、次の瞬間!!

 がぽんっ!!

 ロッドに重みが感じられましたので、思いっきりハンドルを回して、重量感を確認しながら合わせました!!

 ドラグを締めているだけに、ロッドが強烈に絞り込まれます。

 船が右に流れていくので、船長から「前から廻して!!」と激が飛びます!!

 私は前から3番目で投げていましたので、なんとかミヨシまで移動しましたが、魚は艢方向に走りたがります(汗

 「もう、かわせるから、左へ行って!!」

 「ハイッ!」

 ようやく左舷でのファイトに持ち込んだところで、魚の動きも少し落ちついてきたので、ロッドエンドをギンバルにセットして巻き上げにかかりました。

 「左手、もっと竿の前を持って!」

 船長の声で気が付きましたが、私の左手はリールシート部分を握っていました。

 自分自身、ようやく落ち着きを取り戻し、魚の動きを確認しながら巻き上げ、無事にネットインしました。


 「ヤッターッ!!  ありがとうございました~!!」


@TASHIRO

 キャスティングでの初ヒラマサは97cm 7.1kg でした!!







サンライズ遠征No.1

2013-07-26 13:50:00 | ジギング
 先日、予定通りにSUNRISEさんでの釣行に行ってきました!!

 出発は7月7日(日)の夕方でした。

 前日までの数日、家の周りでもかなりの風が吹いていた為に釣行中止も考えられていただけに、GO!が出ただけでもテンションが上がります!!

 18時前にうちの近所で待ち合わせをして、MさんのミゼットとTさんを乗せたUさんの現場感バリバリのトラックを従えて実家に向かいました。

 荷物を積み替えて、うちのボンゴ号で18時半くらいに出発しました!!

 目的地の呼子港までは約670km 1人2時間ほど運転して交代していけばいいので、余裕のドライブです。

 車の中でまずは、自己紹介です。

 Tさんは今回、私を誘ってくれた方で建築関連の仕事。

 UさんはTさんの高校の同級生で、やはり建築関連業。 

 そして、驚いた事に釣りを真剣に始めたのは2ヶ月前!!

 Tさんに「マグロ釣ろうゼッ!」って誘われていきなり、ソルティガ6000やOMA92なぞを買い揃えております!

 そしてMさんは某大手家電メーカー勤務。

 幅広い釣りに精通されており、魚英さんの常連でもあるそうです。

 もう一便は仕事があるそうで、二人で遅れて向かっているそうです。

 道中、初対面ながら釣りの話で盛上がりながら、美東SAで名物の「美東ちゃんぽん」食べたりして、順調に西に向かいます。

 関門海峡を渡り、九州に入ってからの高速はちょっと、ややこしいですね。

 一人で運転していて、ナビ無しだと、まず、間違えてしまいそうです(汗

 唐津近郊のコンビニで食料を買込み、呼子港に着いたのは4時過ぎくらいでしたでしょうか?

 軽く酒盛りをしていると後続車も無事に到着しました。

 後続車でやってきたのは、この釣行の中心者でTさんの同級生で美容院経営のYさんとその友人のNさんです。

 道中、田代船長より電話があり、朝方は風が吹くので8時出船ということでしたので、けっこう時間があります。


 ↓こちらが今回お世話になるSUNRISE艇です!! 広いデッキに艢にはスパンカーも無くキャスティングに特化した船です! かっこええわ~♡


 横になって少しでも眠っておいた方が良いのは分かっているのですが、テンションが上がり過ぎてなかなか眠れません(汗



 タックルのセッティングをしたり、キャスティング講座が開かれたりしながら時間をつぶしていると田代船長がやってきました!

 一目でそれと分かりますね(笑






 やはり風の影響で、ここ5日ほど出船できなかったそうですが、昨日は船長と友人で様子見にいったところ7本出たそうです!!

 港で氷をたっぷりと充填していざ出陣です!!









↓ポチッとお願いします!!