BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

2500水槽のパクー達

2012-01-31 13:02:00 | パクー
 2500水槽にパクー達を入れて4ヶ月程が経過しまして、メイン水槽も状況が落ちついてきましたので、今回はその混泳風景をお楽しみください!!




















 一番大きいセナブルギーで25~27cmくらいだと思います。

 太バンドで23cmくらいでしょうか?

 やはり大きいスペースの方が良く泳ぎますし、成長や体型の維持等にはいい影響があると思います。

 セナブルギーが成長と共に暴君になったという話を聞きましたが、うちの環境では80cmピライーバのプレッシャーが大きいのか、この水槽のパクー達が争っているのを見たことがありません。

 ただやはり、ピライーバの髭やフィダルゴの背鰭が齧られたり、チンガの背鰭も最近に裂けていたりと多少のトラブルは避けられないと思います。

 今後の予定ではドラドと1800水槽に居るパクーが成長したらもう少しこのメイン水槽に導入しようと思っています。





オリノセンシス

2012-01-21 11:25:00 | シクリッド
 一時は5匹おりましたアイスポットですが、2500水槽の濾過層を掃除した後にアラグアイアブルーとモノクルスが落ち、成長途中だったピニーマも調子を落として☆になってしまったりで、現在は八尾店で購入したのと、佐野さんで購入したブリード物の2匹のオリノセンシスだけとなりました。


 こちらが八尾店オリノセンシス




 


 そしてこちらが佐野さんオリノセンシス






 両方とも、オリノセンシスだと思っていますが、八尾店個体は違う種類かもしれませんね?

 現在,サイズは30cmちょいってとこで、うちにきてから、ずいぶん時間が経ちますのでもう、そんなに大きくはならないでしょう。

 ☆になった3匹は冷凍ワカサギをバホバホ食べていましたが、この2匹は冷凍ワカサギは食べずにクリルとおとひめを食べています。

 最近,アルマータスにちょいちょい追いかけられたりしていますが、大事には至らなそうです。

 

レポ レポート2

2012-01-19 12:30:00 | レポリヌス
 前回に引き続きましてレポ レポートの第2弾です!!

 リップスティック レポリヌスこと

 レポリヌス アルカス(leporinus arcus)です!!



 また、ピンボケ(汗
 

 こちらは不機嫌な時でラインはほとんどなくなります。

 この個体はコロンビア産とのことで、茨木観魚園さんで購入しました。

 販売名はリップスティック レポリヌスで、最初、私はこの個体がleporinus arcusなのかLeporinus striatusなのかがよく分かりませんでした。

 eporinus arcusとLeporinus striatusは共に体側に黒いラインが入るのが特徴で、その差は目にかかるラインが真中のラインが真っすぐ入るか、下のラインがカーブして目にかかるかの差です。

 ところが、いろいろと調べていくと同じ魚をそれぞれarcusとstriatusに分類していたり、それぞれの特徴が逆に分類されていたりと「どっちやねん???」と分からなくなりました。

 しかし、さらに調べていくうちにstriatusはパンタナルで見られる魚ということが分かり、さらに、アクアマガジンでパンタナルのクリスタリーノの写真でstriatusが泳いでいる写真を見つけることができました!!

 そのことを踏まえて、私なりの分類をさせてもらいます。




 こちらがレポリヌス アルカス(leporinus arcus)です!








 そしてこちらがレポリヌス ストリアータスLeporinus striatusです!






 aqua logによりますとレポリヌス アルカスは25cm~30cmになるそうです。

 うちでは現在14cmくらいで、餌もよく食べていますので20cmは超えてくれることを期待しています!!

 性格もそんなに荒い感じではありませんが、同じストライプの魚を追加した時には追いかけ廻していましたので注意が必要だと思います。(現在は落ちついています)



ランキング参加中です!クリックをお願いします!

レポ レポート1

2012-01-18 15:58:00 | レポリヌス
 以前より興味を持ちながらも「気が強い」「協調性が無い」との噂の為に飼育に二の足を踏んでいたレポリヌス

 しかし、いろいろ調べれば調べる程に、その魅力にハマっていき、ついにレポリヌス飼育のゲートをくぐってしまいました(汗

 これからぼちぼちと紹介しいこうと思っております。

 さて、そんなレポ レポートの第一弾は


 レッドフィンガラナレポリヌス フレンチギアナ




 コイツらもやっぱり写真が撮り難くて、ピンボケです(汗







 このレポは猫屋さんで購入しました。

 レッドフィンガラナレポリヌス フレンチギアナは販売名でステイヤーマーキに似ていますが、目にラインが入る点や鰭が赤い点等の相違点が見られ、正直、種はよく分かりません。

 現在のサイズは18cm程で、今居るレポの中では一番大きいです。

 この魚と思われるレポをアクアマガジンで2回ほど見ましたが、そのうち1回はオイヤポッギ川だったと思います。

 なかなか美しくて見応えのあるレポで、餌食いも良く、たまに他のレポを軽く追いかけるくらいでそんなに気が強い印象は今のところはありません。

 来た時よりも少し大きくなりましたし、かなりの食欲なのでもう少し大きくなりそうですが、当然ながらMAXサイズなんかはさっぱりわかりません(汗


 他のレポも今後、少しずつ紹介します!!



ランキング参加中です!クリックをお願いします!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ
にほんブログ村

鳥羽水族館に行ってきました!!

2012-01-16 11:48:00 | その他
 昨年の12月20日~21日、伊勢に行く用事がありまして、せっかくだから1泊して伊勢神宮と鳥羽水族館に行ってきました!!

 20日の夜はホテルの近くの “虎丸” という魚メインのお店に行って来ました。

 このお店が大当たり!!古い倉を改装したお洒落な造りで、店主自らが漁に出て魚を釣って来てお店で出してくれます。

 器にももの凄く凝っていて、私も持っている作家さんの焼物作品で料理を出してくれ、お酒も美味しく、楽しい時間を過ごさせていただきました!!


虎丸
http://r.tabelog.com/mie/A2403/A240301/24000592/


 そして翌日には朝から伊勢神宮に行きました。

 参道の木々が素晴らしくて空気も綺麗でやっぱり特別な場所なのだと感じました。






 そして、私がとても楽しみにしていた鳥羽水族館に初めて行きました!!

 まずはスメークヘッド










 そして定番のナッテリー





 ピラルク水槽 ってピラルクの画像はありません(汗






 こいつはピンタードなのでしょうか?





 でかエチオ!!



















 圧巻はこの東南アジア混泳水槽でパーカホーやパールム、カイヤンの化物サイズが泳いでいました!!








 期待していたピンクテールカラシンは残念ながらイエローピンクで、かなりヤリ合うのかけっこうボロボロでした(汗

 久しぶりに、のんびりと楽しませていただきまして、楽しい小旅行でした!!


ランキング参加中です!クリックをお願いします!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ
にほんブログ村