BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

厳ついですわ!!

2012-04-25 16:53:00 | ホプリアス
 またまた新規に導入しました牙魚の紹介です(汗


 ブラック タライロン オリノコ “Hoplias curupira”です!!



 いや~、厳ついですね~!!

 大きさはともかく、姿はホプリアス中一番凶悪ではないかと個人的には思っております(汗




 現在のサイズは23cmってところです。




 タライロンが淡水シーラカンスと騒がれたのが納得出来ます。




 体色は気分によってけっこう変わるようです。







 この画像は今朝撮ったのですが、もの凄くお腹が出ています(汗

 実はこいつを導入したのと同じ日に「我が家の仲間達」http://blogs.yahoo.co.jp/jmd_littleというブログを運営されているaqua-lifeさんより、縁ありまして18cmの淡水イシモチを分けていただき1800パクー水槽に一緒に入れていたのですが、昨夜、仕事から帰って水槽を見るといくら探しても淡水イシモチが見つからなかったのです!!

 まさかな~???と思いながらコイツをみたら信じられないようなお腹をしているじゃありませんか!!

 オレンジキャットじゃないんだから、まさか23cmのブラック タライロンが18cmの淡水イシモチを完食するとは思いませんでした(汗

 aqua-lifeさん、本当に申し訳ありませんでした(涙




↓ポチッとお願いします!!

ピアブスー

2012-04-19 15:01:00 | レポリヌス
 2月10日に紹介しました “レポリヌス・オブトゥシデンス パンタナル” ?ですが、異様に成長が早いんです(汗

 正月明けに9cmほどでやってきて、2月10日頃で20cm!!

 その後、1800水槽に移動しました。

↓はその時の画像で22cmでした。




 そして↓が2週間ほど前の画像です。


 この時で30cmを超えていました。

 いつの間にやらドラドを追い越して、現在で35cmくらいになっています!!

 なんか、大きくなり方がシルバーアロワナの様です(汗

 ところで、グランデ オガワさんによりますと、レポリヌスって現在で100種ほどが登録されているそうです。

 文献も少ないですし、種の同定をするのは現在では不可能な気がしてきました(汗

 そんな中、この魚と同じ魚が紹介されていました!!

 その情報によりますと “Leporinus obtusidens” はパラナ河に生息し,現地ではピアパーラと呼ばれているそうです。

↓が “Leporinus obtusidens” だそうで、うちのとはやはり別種です。





 そして、うちのはレポリヌス属でもっとも大型になると思われる現地名ピアブスーと呼ばれる魚で学名は “Leporinus macrocephalus” だそうです!!








 そんな訳で今日からはオブトゥシデンス→マクロセファラスに変更します!!

 しかし、この成長の早さを考えるとどこまで大きくなるのやら、末恐ろしいです(汗




↓ポチッとお願いします!!

オリノコ タライーラ

2012-04-16 18:28:00 | ホプリアス
 メタ川のタライーラがあんまりかわいいので、もう一匹タライーラを追加しました!!


 タライーラsp オリノコ バウペス




 バウペスというのはネグロ河の支流でコロンビアより流れるバウペス川です。

 今回もやはり、ワークスフィッシュさんからのお持ち帰りです!!





 前回紹介しましたタライーラsp オリノコ メタより頭が丸くて大きいです。





 左がタライーラsp オリノコ メタで右がタライーラsp ネグロ バウペスです。
















 この個体はちょっと長い間ショップにストックされていたこともあって頭部に少し穴あき病が発症しています。

 うちに来てからは人工餌しか与えていないこともあってか、まだ餌を口にしていません(汗

 穴あき病に関しましては諸説いろいろとありますが、主な原因として考えられるのは水質悪化、ストレス、食物なんかが考えられるそうです。

 ちょこちょこと調べた対処法に


 一、大きい水槽に移す

 一、患部に直接、薬品を塗る

 一、ミミズを与える


 なんてのを見たことがあるのですが、他にいい情報がありましたら教えて下さい!!


 さて、今回のタライーラsp ネグロ バウペスと前回のタライーラsp オリノコ メタは違う種類なのでしょうか?


 タライーラsp ネグロ バウペスの頭部 丸顔ですね~!!




 タライーラsp オリノコ メタの頭部 顔つきは尖り顔で精悍な印象です。





 タライーラsp ネグロ バウペス 丸太のようでこれぞホーリーって感じですね。



 タライーラsp オリノコ メタ やはり精悍な感じがしますね!




 体色にはそんなに差は無いようですが全体的なイメージはずいぶんと違って見えますがどうなんでしょう???

 動きは両方ともホバーリングすること無くてハゼのような動きです。

 こんな感じでホプリアスもパクー並みに訳分からないし、種類によっては混泳も楽しめるので面白いですね~!!

 そんなに沢山は飼育出来ないと思いますが、もう少し追求してみます!!



↓ポチッとお願いします!!

1800水槽近況

2012-04-15 17:20:00 | パクー
 最近の1800水槽の状況です!!









 カラプロは20cmちょいです、鰭を齧られてるな~!



 こいつはペルーです。



 ミカンス!!


 みんなずいぶんと大きくなってきましたので、キャパ的に厳しくなってきましたね~!!




↓ポチッとお願いします!!