2012年の6月で36cmだったレポリヌス マクロセファラス “Leporinus macrocephalus”さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/38/78ed2778484213caaa1338312f6637c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/7cf4d596b8d5026aeb291615d17f9423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/82/2f3e7fe2688b50e90fd97e35d97f83b5.jpg)
2年経った現在は45cmほどに成長しました!
一度、2500水槽に移しましたが、ピライーバの背鰭を齧ったりしましたので、元の1800水槽に戻しました。
2回もポンプのコードを噛み切られましたので、コード類はセパレーターでガードしています。
相変わらず、食欲旺盛ですが、この水槽では、もう、あまり大きくはならないでしょうね。
ここまで成長すると、あまり他魚にちょっかいをかけたりしないようで、混泳も上手くいってます。
今、考えれば、私がパンタナルで釣った↓クリマタはレポリヌス マクロセファラスだったんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/e6301802203dae9834f920d69b510188.jpg)
↓ポチッとお願いします!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/38/78ed2778484213caaa1338312f6637c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/7cf4d596b8d5026aeb291615d17f9423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/82/2f3e7fe2688b50e90fd97e35d97f83b5.jpg)
2年経った現在は45cmほどに成長しました!
一度、2500水槽に移しましたが、ピライーバの背鰭を齧ったりしましたので、元の1800水槽に戻しました。
2回もポンプのコードを噛み切られましたので、コード類はセパレーターでガードしています。
相変わらず、食欲旺盛ですが、この水槽では、もう、あまり大きくはならないでしょうね。
ここまで成長すると、あまり他魚にちょっかいをかけたりしないようで、混泳も上手くいってます。
今、考えれば、私がパンタナルで釣った↓クリマタはレポリヌス マクロセファラスだったんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/e6301802203dae9834f920d69b510188.jpg)
↓ポチッとお願いします!!