ちょっと前から、やっと晩ご飯が「おいしい」と思えるようになった。フェイント気味ではあるが、食欲の秋間近、といったところか。
同時にゲンキンなもので、投げやり気味だった晩ご飯づくりに、やっとやる気が出て来た。やはりつくる人が「おいしいものが食べたい!」という気持でいないと、おいしいものをつくるのは難しい。
スーパーに行ったら、珍しくH氏の好きなトリガイがあったのでカゴに投入。ウニがしっかりしていてしかも激安だったので、本日始発でインターンに向かったTくんに「ご苦労様」の意味で購入。
初めておばあちゃんの指導のもと、ちりめんじゃこに似た川魚の「うろり(ごり)」を炊いてみた。
冬瓜とがんもどきの炊き合わせ、鳥の玉みち(卵の黄身にヒモのついたモツ)の煮物、トリガイとキュウリの垂フ物を次々作成する。その他にも、手のかからない料理を2~3品。
きのうから、夫が長らく食べていない「金沢の家庭料理」についてあれこれ語っていた。うちのオトナはもともと金沢出身で、夫に言わせれば「どんな料亭の料理も金沢の家庭料理に勝るものなし!」と豪語する。もうずいぶん食べてない金沢の料理として、明日は彼の話題のラストを締めくくった「なすびそうめん」というものに初挑戦の予定。普通に炊いたなすびに、ささっとそうめんを炊き合わせるらしい。
話をきいたところでは「こんなかんじか?」と想像できるが、実際食べるまでは(私が知らないだけに)本当に「なすびそうめん」になっているのか、はなはだ不安。
「なすびそうめんもどき」や「なすびそうめんレプリカ」に化けないようにしなくちゃ。
同時にゲンキンなもので、投げやり気味だった晩ご飯づくりに、やっとやる気が出て来た。やはりつくる人が「おいしいものが食べたい!」という気持でいないと、おいしいものをつくるのは難しい。
スーパーに行ったら、珍しくH氏の好きなトリガイがあったのでカゴに投入。ウニがしっかりしていてしかも激安だったので、本日始発でインターンに向かったTくんに「ご苦労様」の意味で購入。
初めておばあちゃんの指導のもと、ちりめんじゃこに似た川魚の「うろり(ごり)」を炊いてみた。
冬瓜とがんもどきの炊き合わせ、鳥の玉みち(卵の黄身にヒモのついたモツ)の煮物、トリガイとキュウリの垂フ物を次々作成する。その他にも、手のかからない料理を2~3品。
きのうから、夫が長らく食べていない「金沢の家庭料理」についてあれこれ語っていた。うちのオトナはもともと金沢出身で、夫に言わせれば「どんな料亭の料理も金沢の家庭料理に勝るものなし!」と豪語する。もうずいぶん食べてない金沢の料理として、明日は彼の話題のラストを締めくくった「なすびそうめん」というものに初挑戦の予定。普通に炊いたなすびに、ささっとそうめんを炊き合わせるらしい。
話をきいたところでは「こんなかんじか?」と想像できるが、実際食べるまでは(私が知らないだけに)本当に「なすびそうめん」になっているのか、はなはだ不安。
「なすびそうめんもどき」や「なすびそうめんレプリカ」に化けないようにしなくちゃ。