バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

福岡から、3日目

2009-08-26 09:54:00 | ノンジャンル

昨日の夜は風が強かったのですが、また快晴でテニス日和の今日です。
引率の芳明コーチは大変レベルの高いダブルスプレーヤーです。(写真左)



福岡からの参加グループはそろそろなれてきたでしょうか、ビンスのレッスンとビクターのレッスンとに分かれて練習しました。
芳明コーチは福岡でご家族でテニスクラブを経営されています。引率を含めてアカデミーに来てくれるのは4回目。
このアカデミーと同じ、暖かくフレンドリーな雰囲気のクラブでジュニア育成にとても熱心です。
ホームページはこちらです。

http://tennis-fukuoka.jp/


福岡から、2日目

2009-08-25 10:56:00 | ノンジャンル

ヒロくんのかっこいいフォアハンド。顔が隠れてしまってごめん。

今日もビンスのフットワークのレッスン、そしてサーブの指導、途中シュンくんはニコールの相手をして、ケンタロウくんはヘイデンくんとマッチ練習をしました。



     

社会人になって貴重な1週間のお休みを使って参加してくれているナオキくん、本当にありがとうございます。

福岡から

2009-08-24 11:14:00 | ノンジャンル


今年も福岡から参加してくれました、ヨシコーチ引率、ありがとうございます。
ブログを見ている福岡の父兄の皆さん、皆無事に到着していますよ。
今日から皆自炊ですね、今日は何を作るのかな。



そして3回目の参加、ナオキくん。
社会人になっても繰り返し参加してもらえるということは、本当にアカデミーとしてはうれしいです。


夏休みもそろそろ終わり。

2009-08-21 16:13:00 | ノンジャンル
日本の夏休みもそろそろ終わりに近くなりましたね。




3週間の滞在をあす終える健太郎君、3週間というと長い気がするのですが、ちょうどそのぐらいが本当に文化の違いや考え方の違いに慣れてくるぐらいだと感じます。
ただ単に海外に行けば強くなるというものではなく、緊張がとけて本当に違いが見えてくるまでには少し時間が必要です。

大会も経験したくさんの指導を受け、いろいろな人とのマッチ練習もできました。ホームステイ先でもとてもよくしてもらったようで、貴重な夏休みの経験となったことでしょう。



練習

2009-08-20 11:05:00 | ノンジャンル


テニスで強くなるために、何が大事ですかと尋ねるとほとんどの人が練習と答えると思います。
練習だけではないということをオーストラリアに来て知ると思います、人としてバランスがとれていなくてはならないということがありますが、その中の1つで、昨日ビンスはトニーさんと一緒に足の先生のところに行きました。詳しいことはあえて書きません。オーストラリアに留学してきた人だけにわかるようにしたいと思います。

ボールを打つだけではなく、他にたくさんしなくてはならないことがあることを留学生たちは日々学んでいます。