バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

技術習得

2010-07-23 10:34:00 | テニス留学
ももこちゃんのファミリーと最後に写真を撮りました。


小さいときに身に付けた技術の基礎もはしっかりと残ります。結果よりも技術習得が大事な年齢に正しい技術を身につけることはとても大事です。今年日本からの夏休みの参加は年齢層が前年より低くなっていますが、それはとてもよいことだと思います。若いうちに英語に触れることもとても大事だと思います。私が英語を好きになったのも、私の時代では珍しかったことで、小学校の4年生から英語を習っていたことにあると思います。ももこちゃんにまた会える日を楽しみにしています。

今朝大学の方とトニーさん、ビンスとでこれからの大学スポーツ、テニスのあり方などについてのミーティングをしていました。
先日クイーンズランドで行われていた全国水泳選手権にもマッコーリー大学代表の男の子が出場していました。大変ではありますが、勉強とスポーツとが両立でき、人としての成長ができる日々はとても貴重です。




戻ってきてくれました健太郎くん。

2010-07-22 12:26:00 | テニス留学
去年も3週間参加してくれた健太郎くんが戻ってきてくれました。
こちらに来てから滞在を延長してくれたり、また行きたいと思って、実際に戻ってきてもらえることが、一番うれしいことです。




日本の夏休みということもあり、クラブハウスはにぎやかです。ヒロくんとそのかちゃん。


ぽこのお散歩に行ってくれたももこちゃん。


サーブのアドバイスをしているビンス。


3学期がスタート

2010-07-21 13:46:00 | テニス留学
はじめて学校のユニフォームを着て、スクールバスに乗って学校に行きました。アキノリくん。水曜日の午後は体育の授業でアカデミーのコートでテニスです。
周りが親切なことが一番ありがたいと思います。
英語ができるできないは一切関係ないということ、前にも書きましたが、そういう小さいことは気にせず、同級生はどんどん話しかけてくれるそうです。





クイーンズランドから来ているジョノ―くん、18歳。今日から日曜日まで滞在します。



短期でも現地の学校に通えるテニス留学

2010-07-20 10:52:00 | テニス留学
今朝は緊張した表情のアキノリくんをエピングボーイズハイスクールに送ってきました。周りの人たちはみな親切にしてくれたので、とても助かりました。



ラファコーチのレッスンを受けたももこちゃん、お母様のあきこさん、そしてそのかちゃん。





とても穏やかでよい日です。
きっとラファのようなレベルのコーチに習うチャンスはなかなかないと思います。
彼の誠実さ、まじめさ、日々感じます。
本当に彼がアカデミーにいてくれて、よかったと感じています。

そして今回のアキノリくんのように短期で参加される場合でも現地の学校に通うことができます。ESL(英語が母国語でない生徒用のクラス)が中心になりますが、それでも十分にオーストラリアの学校を体験できますよ。


どんな人でも参加できるアカデミーのテニスプログラム

2010-07-19 10:02:00 | テニス留学








新しいメンバーが増えました。シドニーの空港は夏休みで研修や留学をする若い人たちがたくさんいました。
その上明日から3学期のスタートということで長いホリデーから戻ってきたオーストラリアのファミリーもたくさんいました。

テニス留学はプロを目指す人たちだけのものではありません。
土曜日に到着したももこちゃんのご家族のように、ご家族での参加も可能、アキくんのように学校に参加しながらのプログラム、テニスをしながら英語を学び、ホームステイができるという異文化体験、自分を見つめなおすよい機会ですね。

そして海外に行くということで用意周到であることも大事ですが、海外ですから、計画通りにはいかないこと、予期しないことが起きることもあります。その予期しない状況に対応できるということが私は一番大事であると思います。
テニスの試合の中でも何が起きるかはわかりませんし、誰も助けてはくれませんから。
そしてそのような経験が人を強くし、成長させると思います。


ダブルスゲームで一緒に組んでいるももこちゃんとデイビット。

明日からアキノリくんの学校がスタートします、お昼休みに学校に行って先生に挨拶をしてきました。どんな様子かまた写真を撮ってきます。